dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店の原価率の質問です。
フードの原価率は何%が良いのですか?
例えば食べ物を30%位に設定したら、ドリンクは原価率が安いので、FLのFは28%位になりますよね?
Fを30%にしたいのであれば、食べ物の原価を上げることができますか?
フードも、ドリンクも考えながらFLを出してますか?
それともバラバラに考えるべきですか?

A 回答 (1件)

飲食店に限らず、販売商売であれば、収入は販売商品の売り上げ額です。


支出は、商品原料のほか、
店舗賃料、設備費、や、
原料買い入れ、商品加工、係る光熱水費、人件費、経営利益、等々
この支出全てを販売売上で賄うことになります。
一階でも、この計算をしてみて下さい(推定でも良いので)。
個々の原価率は、薄利多売品や呼び込み品による戦略もあります。
一般原価率との比較は、その後です。
ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!