プロが教えるわが家の防犯対策術!

①~⑤教えて下さいm(__)m
(1つだけでも構いませんm(__)m)

今年9月31日に退職。
傷病手当て金を来年3月まで受給予定。
傷病手当て金受給後に就活をはじめる予定。
報酬月額38万円。31年勤務。

ハローワークに問い合わせたら、傷病手当て受給中なので、受給延長の手続きを、して下さいと言われました。

質問①「失業給付手続き」について
失業給付の延長手続きは早い、遅いでメリット/デメリットはありますか?
(例)早いと、何か後から修正できずに困るとか

質問②そもそも、これから先が不安です。
「傷病手当て金の延長は、出来ませんか?」
病名は脳内出血です。関連のある診断書は書いてもらえるかも知れません。現に若干、後遺症がある。

質問③
大まかな「給付期間と受給金額が知りたい」です。

質問④
幸いにも「就職の場合の再就職手当て金は何時までに就職すれば、大まかにどれくらい受給されますか?」

質問⑤
今のところ、傷病手当て金に失業給付金と収入見込みはあります。最悪、体調不良で働けない場合「何か少しでも収入を得られる方法」はありますか?


不安です。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>失業給付の延長手続きは早い、遅いでメリット/デメリットはありますか?


え?まだ、手続きしていないということですか?
受給期間の延長は、要は期限の進行を止めることです。
退職から期間が経過してから手続した場合、例えば6ヶ月経ってから延長手続きをすると残り6ヶ月を残した状態で期限を止めることになるので延長解除してからの受給期間は残り6ヶ月ということになります。
退職から2ヶ月以内に手続きすれば退職時から延長できますから1年の受給期間をそのまま残すことができます。するならお早目に。

>傷病手当て金の延長は、出来ませんか?
できません。傷病手当金は受給開始から1年6ヶ月後までと決まっています。また同じ傷病の再発では再受給できません。もし今後病名が変わって傷病を発症したとしても傷病手当金は健康保険の被保険者でないと受給できません。退職後に受給できるのは在職中に受給資格を満たしていたからであって、退職して健康保険被保険者でなくなった場合新たに受給資格を得ることはできません。

>大まかな「給付期間と受給金額が知りたい」
正当な理由のある自己都合退職なので、延長解除後は給付制限期間はありませんが給付日数は一般の離職者と同じなので150日となります。
また、受給期間は1年です。
金額は、直近の給与6月分から算出します。標準報酬月額とは違ってくるでしょうからお書きになっている情報では計算できません。手当額を試算してくれるサイトもありますので大まかな金額はそちらで見た方がいいのでは?

>再就職手当て金は何時までに就職すれば、大まかにどれくらい受給されますか?
再就職手当は、期間ではなく給付日数の残数で決まります。
2/3以上残っている時点で再就職したら、残日数×基本手当日額×70%、1/3以上残っていれば60%、1/3を切ったら再就職手当はなしです。

質問5はお答えできることがないので省きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます♪

さっそく手続きに行って来ました。
働けるようになったら、医師の診断書等を
持って手続きに来て下さいとの事でした。

はじめての事で、助かりました!
また、良かったら教えて下さいm(__)m

お礼日時:2017/11/12 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!