
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何度もすみません。
失業保険は、出産後育児が落ち着いてから、「働く意志がある人で、すぐにでも就職できる状態にある人」に給付されます。
妊娠中の方や、しばらく専業主婦でいたいという場合には失業保険は出ませんのでご注意ください。
失業給付の申請をしますと、認定日と認定日の間(28日間)で2回以上の就職活動の実績(会社の面接等)が必要になります。
給付の日額によっては、失業保険が出ている間はご主人の扶養から外れないといけない場合があります。(日額3611円以上)
その場合、ご自身で国民健康保険・国民年金の支払いが必要になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/20 09:13
大変分かりやすい説明、ありがとうございました。
会社の方も、もう少し続きそうなので、もう1年もってくれればと思いつつ、その間、育休で休むのもなと考えるところです。
No.2
- 回答日時:
言い忘れましたが、3月退職で7月に出産なら、出産手当金がもらえます。
ご自身で社会保険事務所へ行き、手続きする必要がありますが。
こちらも出産後2年まで(だったかな?)さかのぼることができますので、
出産後すぐに行かなくても、少し育児が落ち着いてから行かれると良いですよ。
No.1
- 回答日時:
現在妊娠中ですか?
でしたら失業保険はもらえないと思ってください。
ただし、「延長申請」ができますので、最大4年まで、失業給付を延長させることができます。
退職しましたら、ハローワークにて延長申請をしてください。
妊婦を新規で雇う会社はないので、お子さんが生まれて育児が落ち着き、保育園などに入れることが決定してから失業給付の手続きをします。
会社が倒産するとのことで、育児休業給付金はもらえないと思います。
会社を「育児のために休業」する人に出るモノで、会社が無くなってしまいますので、「育児休業」ではないとみなされますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
再雇用者の退職理由について
-
失業給付申請取り下げについて
-
正社員からパートになった場合...
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
離職票が届く前に就職が決まっ...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
最後の失業保険の認定日は失業...
-
失業保険待機期間及び受給期間...
-
絶対いないと思いますが、雇用...
-
失業保険を貰わないと損??
-
資格勉強優先だと失業給付が受...
-
失業保険受給中の引越しについて
-
失業給付の受給期間延長解除に...
-
早期退職祝金受給についておし...
おすすめ情報