
高等教育などの無償化、住民税非課税世帯で検討、政府。ご意見をどうぞ。
参考URL : https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/AS …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
こういう制度が増えれば増えるほど重税になり
考えのない無計画な出産で若年層は増えても
真に豊かな社会といえるのか疑問。
せめて、成績優秀者を統一の試験で選抜すべき。
No.11
- 回答日時:
住民税非課税だけで、無償はよくないでしょう。
無償=国民負担ですよね。
昨今、片親世帯多いですが、国民に負担させるのではなく、
親からの養育費でまかなうべきです。
No.10
- 回答日時:
いいと思いますよ。
ただ、それなりに「結果」を出していただかないとダメですね。
学内成績上位50%以上、かつ卒業後は所得税/住民税が同世代勤労者の平均以上になる(足りない分は追加徴収)などの条件を付けたいところ。
No.9
- 回答日時:
私はシングルマザーで3人の子供を育てていいます
上二人はなんとか大学に行かせました。(一人在学中)
末の子が今高校生です。
学力的にも、将来つきたい仕事(医療系)の資格取得のためにも、大学に行かせてあげたい。でも、3人大学に行かせるのは私の収入から無理。
でも非課税世帯ではありません。
3人目以降の高等教育を収入の幅をもたせて無償化して欲しいです。
いくら幼児教育無償にしても、結婚しない人はしないし、子供がいらない人は産みません。
子を産み育てる事に幸せを感じている方が躊躇なく、3人目を産めるような体制をお願いしたいです。
非課税世帯では、幅が狭すぎて、正直がっかりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護
-
生活保護受給者である親と同居...
-
生活保護の12月に年末一時金(も...
-
今の日本の子育て支援は、優遇...
-
生活保護についての素朴な疑問...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護は旦那と離婚しないと...
-
職業訓練受講給付金について。...
-
生活保護を受ける条件
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護受給中に妊娠した場合
-
府営住宅から府営住宅への引越...
-
生活保護と扶養家族
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護と家電製品
-
養護老人ホームの本人支給金に...
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
生活保護受給者は、県外の病院...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
職業訓練受講給付金について。...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護で同棲
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
市役所で世帯分離の手続きをし...
-
生活保護受給世帯の扶養家族の...
-
高等教育などの無償化、住民税...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
大阪市の新婚世帯向け家賃補助...
-
生活保護の事なのですが、私が...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
世帯分離して生活保護を受けたい!
おすすめ情報