
高等教育などの無償化、住民税非課税世帯で検討、政府。ご意見をどうぞ。
参考URL : https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/AS …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/hist …
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ほとんどの仕事が義務教育で、十分です。
ただ、中卒なら100%、中卒の学力があるか否かの問題はあります。
勉強したい人に道を解放する。流れだから公平にではないと思う。
高等学校や大学卒の知識が必要な仕事って、専門職以外ないんじゃないか。
学歴社会だとか○○閥といった伝統的な悪習をなくしたり、
高等教育のあり方そのもの見直したりして、制度を導入するならいいと思います。
No.6
- 回答日時:
微妙ですね。
努力して収入が上がって高等教育に行く人と努力できるが、しないで高等教育に行く事が出来る。
努力しなくて同じ様な事になるので、あれば、人は努力しなくなる。
努力は苦労に変えてもいいけどね。
これは社会主義、共産主義の壮大な社会実験ですでに結果が出ている。
であれば、それに対抗してどういう形(システム)にするかって事ですよね。
そのシステムが構築されているのでしょうか?
過疎化に悩む地方自治体にある大学でやるなら、別の意味でいいと思うが。
全国でやるにはどうなんだろうって思う。
金をやるから地方に行けって感じで嫌味に取られるかもしれないけどね。
No.5
- 回答日時:
やっとかって感じですが… はじまってこなれて成熟するまでにまた数十年かかるでしょう。
教育にお金をとるのは先進国では日本くらいしかないし、世界の恥でしたね。
まさかまた抜け穴だらけの骨抜きスッカスカで実行なんてしないですよね?
No.4
- 回答日時:
住民税非課税世帯と大学というのがミスマッチです。
住民税非課税世帯の子ということは相当な貧困家庭で、そもそも家庭環境が苦しいので小学校の段階で既に学習どころではない状況が考えられます。大学に行けるまでの土台に立てないのではないでしょうか。高校までの12年間の学習の積み上げがあって行ける大学です。高所得家庭は小学校から塾に行かせます。そんな人たちと横並びになれるとは思えません。制度だけあって実際には使えない制度になる気がします。
No.2
- 回答日時:
要は貧困層はタダにしますよということですが、それはそれでいいのですが、全体のパイの中で非課税世帯はどれくらいいるのか?
そういう小さい世帯だけを救っても、全体の好転には結びつかないのでは?
小手先の政策です。木を見て森を見ず・・・
No.1
- 回答日時:
無償化というのは現物給付として、無償にした分を補助金として国が大学に支給するものなのか?
住民税非課税世帯からも大卒が生まれるとは思うが1人あたり600万円くらいになるとおもわれます。それは、家が貧乏でも勉強ができれば大学に行けるという意味ではいいとは思います。
ただ、これは、日本国民だけなのでしょうね? 外国人含みだと困ります。まる損です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護
-
生活保護受給者である親と同居...
-
生活保護の12月に年末一時金(も...
-
今の日本の子育て支援は、優遇...
-
生活保護についての素朴な疑問...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護は旦那と離婚しないと...
-
職業訓練受講給付金について。...
-
生活保護を受ける条件
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護受給中に妊娠した場合
-
府営住宅から府営住宅への引越...
-
生活保護と扶養家族
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護と家電製品
-
養護老人ホームの本人支給金に...
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
生活保護受給者は、県外の病院...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
職業訓練受講給付金について。...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護で同棲
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
市役所で世帯分離の手続きをし...
-
生活保護受給世帯の扶養家族の...
-
高等教育などの無償化、住民税...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
大阪市の新婚世帯向け家賃補助...
-
生活保護の事なのですが、私が...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
世帯分離して生活保護を受けたい!
おすすめ情報