dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはMEです。
ソーテックに付属のEasy Cd Createrが途中で失敗するので、フリーのソフトBurn4Freeの最近のバージョンも試してみましたが、同様に途中で失敗の連続です。

Easy Cd Createrはバージョン4.02だったので4.05にアップしました。また、Burnはコンフリクトの場合の補強ソフト?のインストしました。更に、書き込み速度を変更したり、可能な限りやってみたつもりですが、変化なし。

ところで、HDD交換を2週間ほで前にしてME限界の120GBに60GBから変更・交換しました。そのときに、ドライブEとドライブDを認識しませんでした。その原因は電源ユニットの能力が弱いということで、その上の能力のものに交換しました。(修理屋さんにて)その後に認識するようにはなりましたが、焼くに焼けない状態に遭遇!!

CDを認識して内容表示します。音楽ファイルも聞けます。
しかし、焼けない。
焼いている途中のバッファレベルが96%前後というのも、ちょっと可笑しいしいですよね。

電源ユニットを能力以上に強力なものにしたという不安も持つのですが、如何なものでしょうか。

参考意見ください。お願いします。

A 回答 (5件)

Easy Cd Createrで無い、他のライティングソフトを使っていますが、バージョンにより、CDを認識しない場合が有ります。


バージョンに関係なく、CDを認識してくれるバージョンを使うしか有りません。
確かに、新しいバージョンは、改良を加えられていますが、逆に、新しいと使えない(CDが認識しない)のを経験しています。

メモリーの消費も激しいです。
256MBだと、不足だと思います。(メモリーインジケータで確認しています)

メモリーの増設で、解決するかも知れません。
出来たら、512MBは欲しいですね。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りして、お礼と報告をさせていただきます。
さまざまな試行錯誤の後で、解決しました。

気がつきませんでしたが、予想したものとは違いました。
何処で、つまり、どこのファイルで失敗するのか監視しながら特定してみました。そうすると、いつも同じファイルで失敗していました。

更に、この音楽ファイルを真空波動研にかけてみると、周波数が他のファイルは44.10khzなのに対して、48.00khzであることが分かりました。

CD-Rに焼けない周波数のことは以下のURLに解説されていました。しかし、周波数に関するソフトはSoundPlayerLilithを使用させていただきました。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/fsconv/fsconv.html

それで焼けるようになりました。
あくまでも参考にしてください。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
ポイントはありませんが、やりとりをしていただいた結果です。また、困ったときお付き合い下さい。

お礼日時:2004/09/25 17:31

追加の補足要求です



Burn4Freeをインストールする前にEasy Cd Createrはアンインストールしてますよね?

それと#3の方も書いておられますが、システムリソースの残りはどれぐらいでしょうか?
リソースメータを起動して確認してください。

この回答への補足

度々ありがとうございます。
念のためBurn4Freeをアンインストールして、EasyCDでトライしましたが、エラーが出て焼けませんでした。

このエラー内容は1、「サポートされている使用可能なCDレコーダーがありません。CDレコーダーの電源がオンで、ケーブルが適切に接続されていることを確認してください。CDレコーダーを認識するにはアップデートする必要があるかもしれません。」

毎回、異なったエラーが表示されますが、これは初めてでした。この説明文の後半はすでに、4.02から4.05にアップデートしているので、CDレコーダー当たりかなと思いますが、このCDレコーダーがどの部分なのかがわかりません。電源ユニットの交換とかはしたことがあるんですが、、。

もう一つは「出力ディバイスにより、エラーが報告されました。」というものです。

システムリソースは再度調べると69%、69%、96%でした。その後2回にわたってテストしたみたのが先ほどのエラーメッセージでした。

このCDレコーダー辺りでしょうかね。この辺をあたってみます。

補足日時:2004/09/19 18:07
    • good
    • 0

これはPCを買って最初からうまくいってないのですか?


それともHDDと電源を交換してからなんでしょうか?

Easy Cd Creater4.05を使っていますが、今まで1枚も失敗したことはありません。(Win2000 384MB)
ソフトの不具合とは思えないですね。
ただ、こういったライティングソフトの場合、他のソフトとのコンフリクトの影響がかなり多そうですから、貴方のPCにインストールされているソフトによってはあり得ることかもしれません。他にはどんなソフトをインストールしていますか?

この回答への補足

交換前にもトラブルはありましたが、治まりました。
そのときにも同じくBurn4Freeをインストールしたのですが、うまくいかず、返って付属のEasyCDでOKになりました。
その後、別のトラブルでHDDを交換したのですが、同時にリカバリーした直後のEasyCDの使用です。初期の4.02から一応4.05にアップはしたのですが、同じく焼けない。
で、Burn4をインストしても症状は同じく、途中でソフトが終了してしまいます。
確かに、題名を不具合と書いてしまいましたが、ソフトではなく、他の何かの原因と推測しています。単独でEasyCDのみ作動させたときも失敗しているので、コンフリクトとは考えにくいのですが、もう一度試してはみたいと思います。

補足日時:2004/09/19 08:00
    • good
    • 0

OSが、Meとの事ですね。



リソースが不足していると、何をやっても駄目です。

後は、メモリー容量です。
なるべく大きいのが欲しいですね。

電源ユニットについては、問題有りません。
多少、電気の使用量が増える位です。

あまり早いスピードで焼くと、バッファが不足して、失敗します。

参考まで

この回答への補足

リソースは用語は忘れましたが、74%、74%、90%位です。悪くはないと思います。
メモリーが256mbです。

>あまり早いスピードで焼くと、バッファが不足して、失>敗します
バッファが確かに100%以下で焼くと失敗することが
多いですよね。

このようなトラブルになる以前にも何回かありましたが、
自動的にいつのまにか、焼けるようになってしまいました。

補足日時:2004/09/19 00:39
    • good
    • 0

1xとか2xで焼いてみてはいかがでしょう?


メディアは低速用になりますが。

この回答への補足

最高速、8、4とまではやってみました。
速度ではないような気がしています。
他がだめならやってみてもいいとは思いますが、、

補足日時:2004/09/19 00:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!