
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
電車運転士をしております。
【重要】
⚪書かれている金額は、PASMOやSuicaなどICカード乗車券での値段です。
通常の乗車券の場合は10円単位なので、運賃が異なります。
羽田空港国内線ターミナル→新宿まで、610円になります。
⚪京急と東京モノレールと2つの行き方があり、新宿に行くのでしたら、何れの場合も最終的にJR山手線に乗る形になります。
品川駅経由の方が近道なので、今回は京急で行くことを勧めます。
経路は質問者様が考えていらっしゃる通りで大丈夫です。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
乗車券は、京急の羽田空港国内線ターミナル駅の自動券売機で、JR新宿駅まで1枚で購入できます。
品川駅で買い直す必要はありません。
“きっぷ”をタッチ
↓
“連絡きっぷ”をタッチ
↓
“品川のりかえ”をタッチして610円を選びます。
また、駅名を入れて購入することも出来るので、
“きっぷ”をタッチ
↓
右下の“駅名を検索する”をタッチする
↓
し、ん、じゅ……
……と入れて購入することも出来ます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
電車ですが、行き先が多数ありますが、
主に次の2種類しかありません。
⚪横浜方面
⚪品川方面
乗るのは勿論、品川方面と書かれている列車です。
ホームの発車時刻案内の左端に、この方面の表示が出ているので、分かりやすいと思います。
横浜方面電車に乗っても、分岐駅の京急蒲田駅で乗り換える先の電車は、羽田空港を後から発車した“品川方面”電車。
無駄な乗り換えが増えるだけになってしまいます。
また、後続が“エアポート快特”の場合、羽田空港→品川ノンストップなので、乗り換えできず却って品川駅到着が遅くなってしまいます。
羽田空港国内線ターミナル駅から乗る際は、素直に“品川方面”と書かれている電車に乗って下さい。
品川駅はすべての電車が停まる駅なので、停車駅の心配はありません。
とても詳しくご丁寧に説明して下さりありがとうございます。
とてもわかりやすくてすごく助かりました。
1つエアポート快特の説明のところがよく分からないのですが品川を通り過ぎてしまうという解釈であたっていますでしょうか?
お礼文なのにもかからわず質問も入れてしまい申し訳ございません。
No.6
- 回答日時:
ご質問に書かれている料金は電子マネー利用の場合の物です。
で、京浜急行(羽田空港→品川)でしたら以下の鉄道系の電子マネーが利用できますので、いずれかをお持ちでしたら各改札で改札機にタッチすれば通れます。
http://www.keikyu.co.jp/train-info/pasmo/money.h …
東京モノレール(羽田空港→浜町町)でしたら以下です。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/tickets/ic_card. …
券売機で乗車券を購入される場合、京浜急行利用でしたら羽田空港の券売機で品川までの乗車券を購入し、品川駅のJR品川駅との境目にある乗り換え改札口横に設置されている券売機にて羽田空港→品川の京浜急行の乗車券を入れて品川から先のJRの乗車券を購入します。
京浜急行の券売機に他車線に乗り継ぐ場合の乗車券の発券機能があったかは覚えがありません。「他車線乗り換え」のボタンがあったように思いますのでたぶん通しの乗車券を買えます。その際は品川駅のJRへの乗り換え改札の改札機に乗車券を入れると先の受け取り口に乗車券が出て行きます。
東京モノレールはJR東日本の傘下ですので券売機でJR乗り換えの乗車券を購入できます。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/tickets/purchase …
参考まで。
No.5
- 回答日時:
紙の切符を買いたいのですよね。
既出の通りご指摘の料金はIC乗車券用で、紙の切符だと計610円になります。
※首都圏は消費税が5→8%になった際ICは3%、紙は10円単位切り捨てで値上げしたから
一字一句正確な文言は忘れましたが、京浜急行の自動券売機の画面に
「他社線連絡乗車券」と言うような文言があるのでそれをタッチ、
「JR線:品川で乗り換え」というような文言があるのでそれをタッチ、
出てくる選択肢が金額別なので、610円の切符を買えばOKです。
品川駅ではJR連絡改札に切符を入れて通ってください。
新宿まで通しで使えるので切符を取るのを忘れずに。
皆さんお勧めのICカードも自動券売機で可能です。
京浜急行は私鉄なので、PASMOになります(SuicaはJR東日本系)。
No.4
- 回答日時:
他の回答にもあるけど、いちいち切符を買う必要のない
ICカード(京急ならPASMO)を買うことを推奨します。
http://www.keikyu.co.jp/train-info/pasmo/about.h …
これで首都圏の鉄道なら、京急、JR(山手線)以外の他の私鉄にも
乗れますし、バスや地下鉄にも乗れます。
コンビニの買い物にも使えますし一部の飲料自販機でも使えます。
No.3
- 回答日時:
2)羽田空港国内線ターミナル→徒歩8分で 羽田空港第1ビル→浜松町(20分)東京モノレール区間快速 浜松町行 運賃490円(IC運賃483円)
→徒歩10分 で大門→新宿(15分)4番ホーム 都営大江戸線 光が丘行 220円(IC運賃216円)
もあります。
3)羽田空港国内線ターミナル→京急蒲田811分) 京急空港線エアポート急行 印旛日本医大行 (直通)乗換不要
京急蒲田→泉岳寺(11分)京急本線エアポート急行 印旛日本医大行(直通)乗換不要
泉岳寺→大門(4分)都営浅草線 印旛日本医大行
大門→新宿(15分)4番ホーム 都営大江戸線 光が丘行 660円(IC運賃655円)
1)羽田空港国内線ターミナル →京急蒲田(10分)1・2番ホーム 京急空港線快特 京成高砂行
京急蒲田→品川(7分)京急本線快特 京成高砂行 (直通)乗換不要 410円(IC運賃407円)
品川→ 新宿(19分)2番ホーム JR山手線 渋谷,新宿方面 200円(IC運賃194円)
IC(スイカやパスモ)を使うようだからICを通すだけ、スムーズにいけます。
キップの場合、他社ですから別々ですが、連絡きっぷがあり、券売機左の「他社線のりかえ」ボタンを押すと、画面に表示されます。タッチパネルで画面表示に従います。(「品川のりかえJR線」で新宿まで、「泉岳寺のりかえ都営線」で都庁前まで、都庁前へ行くなら、モノレールで浜松町へ行っても大江戸線は同じ大門駅乗車)
No.2
- 回答日時:
407円と194円はICカード(SuicaやPASMO等)で入場し、チャージを使った場合の運賃で、切符を購入する場合は10円単位になるので410円と200円になります。
京急とJRの連絡乗車券は、羽の自販機で購入できるはずです。たぶん往復するのでしょうし、都内での移動もあるでしょうから、羽田にある京急の自動販売機でPASMOを購入した方がいいと思います。記名でも無記名でもかまいませんが、旅行中に使用するだけなら手間のかからない無記名でもいいかと。
https://www.pasmo.co.jp/buy/adults/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 切符について 1 2023/01/28 02:30
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 東京旅行について電車の切符を普通に購入か乗り放題切符などを使った方が良いか詳しい方教えて頂きたいです 1 2023/01/26 07:23
- 電車・路線・地下鉄 こんばんは。明日、埼京線を使って新宿駅まで行き、それから御殿場駅までロマンスカーで行きたいので、新宿 1 2023/08/10 02:04
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 電車・路線・地下鉄 ただいま三百八十円区間の切符を購入して電車に乗ったのですが、誤って別な電車に乗り、焦って全く違う駅で 7 2022/07/16 13:40
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅から御殿場駅までロマンスカーで行きたいのですが、乗車券はPASMOではなく切符で購入しないと、 8 2023/08/09 09:02
- 新幹線 新幹線の切符を使った在来線はどこまで行ける? 5 2023/07/14 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
何で湘南新宿ラインの池袋〜赤...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
-
大船始発の湘南新宿ラインで座...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
東武伊勢崎線(スカイツリーライ...
-
定期券の途中下車についてです
-
痴漢出没路線上位に「湘南新宿...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
京葉線・総武線の定期について
-
総武線各停、三鷹発、地下鉄東...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
SUICA定期の「経由」について
-
京葉線・総武線の定期について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券の途中下車についてです
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
おすすめ情報