プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理科が得意な人お願いします。
画像を参照して、下の1〜4の問題の答えと解き方を教えてください。

(1)[観察]の②において、サインペンの先の影がどの点と重なるようにして印を記録するか。
図中の記号から1つ選び、記号で答えなさい。

(2)図2において、南中高度を図中の記号を用いて表しなさい。

(3)観察を行った日の南中時刻は何時何分か。

(4)観察を行った日における日の出時刻は、図2のEを記録した時刻から何時間何分前か。

教えてくれる人がいなくて困っています。テストが近いです。
問題が多くてすみません。
どうか、よろしくお願いします。

「理科が得意な人、お願いします。」の質問画像

A 回答 (1件)

なんか、変な問題ですね。

問題を読んだときに、
①で「このときできる円」って、「透明半球を、Oが中心となるように置く」のではないの? (Oの決め方と、透明半球の置き方の説明が逆!)
②で「どうやって印をつけるんじゃい!」と突っ込んだら、それが (1) の問題になっている。「こちらが聞きたいよ!」
と言いたい問題ですね。

(1) 「Oの位置に「目」を置いたときの、天空上の太陽の位置」を知りたいので、「サインペンの先の影が O点と一致するように」印をつけるのでしょうね。

(2) 目の位置が O なので、南中高度は ∠AOP でしょう。

(3) X~E~F~P~G~H~Yの平面が太陽の動く平面であり、その上を太陽が同一角速度で動く(=時間当たり同一円周長さ)ということなので、「X~E(9時)~(4.8 cm)~F(11時)~P~(4.52 cm)~G(14時)~H(16時)~(8.00 cm)~Y」という位置関係より
 10時:EFの中点として F から 2.4 cm
つまり 10時~11時の軌跡は 2.4 cm。

従って、11時から南中時刻までの時間を T (h) とすると、
 10時~Tまでの軌跡の長さ:2.4 * (1 + T)
 T~14時までの軌跡の長さ:2.4 * [ 2 + (1 - T) ] = 2.4 * (3 - T) = 4.52
これを解いて
 2.4T = 2.68
 T = 1.11666・・・ (h) = 1 (h) + 7 (min)
よって南中時刻は 12時 7分。

(4) H(16時)から軌跡 8.00 cm で日没なので、その時間は
  8.00 / 2.4 = 3.3333 (h) = 3 (h) 20 (min)
つまり 19時20分。
 南中時刻に対して、これと対称となる日の出時刻は
  12時7分 - (19時20分 - 12時7分) = 12時7分 - 7(h)13(min) = 4時54分
 よって、E(9時) よりも 4時間6分前。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!