dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの上の階からの騒音が酷すぎて神経性嘔吐症というものになりました。
これってどこかに苦情と一緒に提出すれば上の人どうにかなりますか?

A 回答 (4件)

騒音派、環境省の騒音基準というものがあります。

生活音の含みます。
基準がひるまとやかんでちがいます。また、床下遮音壁基準は建物により基準がもけていますので、あなたが、環境基準に適しているか証明する必要があります。
騒音については大家さんか管理会社に連作することになりますので以下の通リに伝えることです。
その際
・何時ごろ
・どんな音
・何分ぐらい(何時間ぐらい)
 騒音について細かく伝えたほうがいいと思います。
 また自分でもメモしておきましょう。
それでも対応しない場合又は改善しないときは、あなたの診断書を基に体調の不良を損害賠償請求をすることになります。または、賃貸借契約書の条文に照らして、相手に滞京を求めることです。
以下は東京環境庁の一部です。
あなたのところの市役所の環境基準もありますので問い合わせてみることです。
騒音の基準値
どうやら一般に騒音とみなされる基準値は平成10年に交付された環境庁の告示第64号にのっているとのこと(平成24年3月改正 告示第54号)
 これによると時間帯や地域の種類によって違うことが分かりますが、住居用でみると以下の音の基準値になります。

地域
                   昼間の基準値午前6時~午後10時)     夜間の基準値(午後10時~翌朝6時)

療養施設、
社会福祉施設等が集合して設置される地域
(特に静穏を要する)           50デシベル以下               40デシベル以下
専ら住居の用に供される地域または
主として住居の用に供される地域      55デシベル以下               45デシベル以下
相当数の住居と併せて商業、
工業等の用に供される地域        60デシベル以下                50デシベル以下

 この表をみるといろいろ基準はありますが、昼間の騒音は55デシベル以下、夜間の騒音は45デシベル以下が基準ということがわかります。
ではこの45デシベル(db)とか55デシベルって生活音ではどのくらいの音が当てはまるのでしょうか?
音の大きさはデシベル(dB)という単位で表示され、その目安はおおよそ下表のようになります。
音の大きさ(デシベル)
日常生活音のいろいろ
※家庭用設備       
エアコン            約41~59
温風ヒーター          約44~56
換気扇 約42~58
風呂又は給排水音        約57~75
家庭用機器
※洗濯機             約64~72
掃除機 約60~76
目覚まし時計          約64~75
電話のベル音          約64~70
音響機器 ピアノ         約80~90
エレクトーン          約77~86
ステレオ            約70~86
テレビ             約57~72
※その他
犬の鳴き声           約90~100
子供のかけ足          約50~66
ふとんをたたく音        約65~70
車のアイドリング        約63~75
人の話し声(日常)        約50~61
人の話し声(大声)        約88~99
 注:表は東京都環境庁より引用
こうみると結構な音がほぼ基準値に当てはまるということがいえますね。
犬の鳴き声などかなり大きい音をさせているのがわかりますし、布団をたたく音や、大きな話し声でさえ騒音となりうるということが分かります。
みんなで注意しながら暮らしていきたいですね。
    • good
    • 1

まず 大家ないしは管理会社に言えば 上の人を注意してくれます。


注意された人が 改善するか しないかは 分かりませんが、意外に 上の人は 下の部屋には響かないと思っている人が多いです。
市役所なりに行っても 最初は 大家さんなりに言ってくださいと言われるだけでしょう。
    • good
    • 2

あなたの病状診断と、


騒音の因果関係を
立証できるか?なんです

立証が可能なら、
損害賠償請求が出来る

しかし、一般的な生活音
除外されてしまいます

集合住宅は
騒音トラブルが有ります

最上階を借りるとか、
自己防衛も大事ですよね

弁護士を依頼して、
民事提訴する手間や費用
引越した方が安いです
    • good
    • 2

引っ越すのが、一番の解決策です。



病気になるくらい騒音がひどいのなら、引越しをしましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!