
現在、高1です。
進研模試の英数国の全国偏差値が40ぐらいでした...
今行きたいと思っている大学は国立で偏差値60近く必要です。
ちなみに、教科別で言うと、、、
国語 34
数学 47
英語 41
英数国 40です
ちなみに、経済学部 志望です!
いまから、勉強を本気でやります。
なので、今日から試験当日までにすべきことを教えてください!
勉強時間も個人差があるのは分かりますが...だいたいでいいので教えてください!
どの教科に集中すべきかも教えてください!
やはり、英語は中学英語からやり直すべきでしょうか?
行きたい大学によって、教科は変わって来ると思うでので、教えます。
数学と外国語です!
あと、塾は行っていません。
オススメの問題集も教えてください!!!
お願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
極普通の公立高校の入試過去問を解いてください。
各教科、楽に安定して8割取れているでしょうか?
取れないようなら中学からやり直しですが、たぶん英語と国語は取れないと思います。
国語は、出口という人の、中学生用の教材を、一番易しい物からやりましょう。前書きにやり方等々が書いてあると思いますので、それにしたがって下さい。
あなたの高校からその大学に、どのくらい合格者が出ているのでしょうか?
ほぼトップがその大学で、合格者2名、なんて場合は、その高校で二番に入らなければならないということで、たぶんその高校の学習内容だけでは無理、ということでしょう。
ただし、ここを間違えてはいけませんが、だからあなたの高校の勉強などどうでも良い、ということでは無く、あなたの高校の勉強は、「先々」、楽勝でできなければならない、ということです。
当面は高校の学習内容の予復習をしっかりやりつつ、中学の復習だったり、先々はその高校の学習内容を超えるようなことまでしなければならない、ということです。
> 勉強時間も個人差があるのは分かりますが...だいたいでいいので教えてください!
勉強時間を教えて下さい=何時間遊べますか、です。
全部勉強に充てて、合格ラインに乗ったら、その時に緩めて下さい。
本気でやるというのはそういうことです。
なお、念のため。
自分が受けた模試のランク表を見なければなりません。
その偏差値60というのは、進研のランク表の偏差値で間違いないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
高1なのでまだ時間はあります。
国語は古文単語や漢文の文法を今から始めておき、本を読み慣れておくといいと思います!
それか早いと思いますがセンターを何年ぶんもして解説を見て理解するなど!!私の弟も高1ですが センター25年分の参考書をかってやり続けていて徐々に上がってきています。
数学は授業内で理解して青チャートのレベル3くらいまでできるとある程度力があると言われています。数学はひたすら演習です。
英語は東進のレベル別問題集がオススメです。
文法や長文もあるので挑戦してみてください。
ちなみに長文にはネイティブの音声がついてると思うのでそれを同じのでもいいので覚えるくらいのレベルまで音読しましょう。そうすると英語が自動化されて前後関係で難しい単語が読めたり、リスニングに強く慣れたり、長文の速読力がつきます。
センターでは速読がかなり重要になってきます。本当に音読だけ?と思うかもしれませんが自然と力がついてきます。
No.1
- 回答日時:
まだ高校一年生。
まだ時間は沢山ある。高2の冬から受験勉強始めても東大に行ける何が言いたいかというと今は基礎をがんばれ。英語単語、文法分からなかったら中学校からやり直しな
数学も一緒、教科書ベースに解けるようにする
参考書を買うよりも教科書を完璧にする方がお得で楽
国語は古典を使う場合は古単勉強する
漢字は漢字マイスター3000っていう参考書あるからこれに関しては買ってやった方がいい
私の学校の場合学校から配られたんでやってましたがこれで書けない漢字はなくなり漢検一級合格しました
1日の勉強量は林先生が言ってましたが1年から休日1日10時間やる必要ないらしいです
自分の限界を考えそれにあった時間をやればいいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
理系志望の受験生でも現代文を...
-
マーク模試の点数が伸びない
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
小樽商科大学の二次試験の数学...
-
高校で理系を選択して、県立広...
-
浪人を経験した方へ質問です。
-
千葉大学と首都大学の建築学部
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野...
-
先日防衛医科大学校の自衛官コ...
-
本番の共通テストで 国語 英語(...
-
高三の進研模試(英語)で偏差値3...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
-
センターより記述模試の方がで...
-
國學院大学を受験しようと思う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
センターより記述模試の方がで...
-
高校のテストで10教科もあると...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
関東の美術大学(ムサビ、多摩美...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
慈恵看護専門学校に指定校でい...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
おすすめ情報