
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はっはっは~(^◇^)これは実際にミドシップカーを作らないと判らないでしょう。
っというワタシは元レーシングカーデザイナーで、現在はクルマの研究を生業としている者です。ミドシップカーは生涯に4度ほど開発にかかわりました。(と言っても作ったのはレーシングカーと自動車メーカーの試作車で、市販化されたことはありませんが。)
※イタリア製スーパーカー初のミドシップ、ランボルギーニ・ミウラは、エンジンの上がブラインド状のスリットになっていて、雨がガンガン吹き込んでエンジンが汚れます。
しかしミウラのデザイナー(ベルトーネのマルチェロ・ガンディーニ)は、性懲りもなくランチア・ストラトスで同様のスリットを設けました。
※当初巨大なガラスハッチで登場したマトラ・シムカ・パゲーラ、ロータス・エスプリは、後にパゲーラは上記ミウラ/ストラトスの様なスリットになり、エスプリはガラスハッチ下端に四角い大穴を開けました。
※また一方、多くのミドシップ市販車・・・FIAT X1/9、ランチア・ベータ・モンテカルロ、ロータス・ヨーロッパ、ポルシェ914、デ・トマゾ・パンテーラ、フェラーリ365GTBB、テスタロッサ、246GTディーノ、トヨタMR2・・・などは、全てリヤウインドウをエンジンルーム手前で垂直に立て、エンジンルーム上はフツーのクルマのボンネットの様なフードパネルになっています。
イタリア製スーパーカーの残りの一社マセラティでは、ボーラは巨大なガラスハッチのまま生産されましたが、同じボディで後発のV6エンジン車メラクでは、『リヤウインドウをエンジンルーム手前で垂直に立て、エンジンルーム上はボンネットの様なフード』になりました。
・・・何故ミドシップカーでは、以上の様にエンジンルーム上の形状を工夫しているのでしょうか?
答えは、実は『騒音対策』です。
ミドシップでは、乗員の耳に近いところでエンジンが唸っています。
運転席後方が緩やかに傾斜するファストバック形状では、エンジンのノイズがガラスハッチに反射して、後方から車内を襲います。
特に高回転で悲鳴のような金切り音を発する巨大なスーパーチャージャーとか48コのバブルがガチャガチャ動く12気筒では、車内に反射される騒音で会話が出来ないほどです。
この騒音を軽減する最も簡単な方法が、①ガラスハッチに穴を開け、騒音を外に逃がす ②MR2やロータス・ヨーロッパの様にエンジンルームを車内と完全に分ける・・・ということです。
・・・ガラスのブラインドをスリット状に並べたランボルギーニ・アヴェンダドールは、まさにこの①の効果を狙いつつ、アグレッシブでカッコ良い見た目にデザインしたものです。
尚、エンジンルームの排熱(エンジンルーム雰囲気温度の低下)には、どうしてもエンジンカバー上に穴を空けなければならないワケではありません。
市販車史上初のミドシップカー、ルネボネ・ジェット、FFハッチバック車をミドシップにしたルノー・5ターボ、ルノー・クリオV6ターボなどエンジンルームが完全に車内にあるクルマでは、エンジンカバーを入念に防音することによって騒音を実用レベルまで下げ、エンジンルームの熱気はリヤフェンダ内やリヤバンパ裏(走行中に負圧になる部分です)に排出するフロー設計となっており、それで(欧州で使う限りは)冷却問題は出ません。

No.2
- 回答日時:
流入空気流だけでエンジン熱のすべてを冷ましているとお考えのようですが間違っています。
現在の車のエンジンのほとんどは水冷式です。
「エンジン」「水冷式」で検索して基礎知識を身に着けてください。
それを踏まえて質問への回答。
フロントグリルはラジエター、オイルクーラー、エアコン等の空気取り入れ口です。
画像に写っているのはエンジン上部のエアダクトで
エンジンルームとサイドラジエターからの暖気抜きです。
リアグリルはエンジンルームの熱気、暖気抜きです。
この手の車は複雑かつ高出力なエンジンのため発熱量は多めです。
そのエンジンを狭いエンジンルームに押し込んでいるので熱気、暖気の逃げ場がありません。
そのために穴を設けてあるのです。
No.1
- 回答日時:
出口だけあっても入口がないと風が通りません。
グリルは風の入り口です。
特にドアの後ろにはラジエターがあるので、そこに風を当てるため、またフロントはブレーキディスクの冷却用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク みなさん、おはようございます♪ 水冷エンジンと空冷エンジンについて教えてください。 水冷エンジンのメ 1 2022/06/25 11:36
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 空冷エンジンについてのご質問です。 空冷エンジンは、バイク以外にどんなとこに 3 2022/06/10 15:13
- 輸入車 【ランボルギーニ所有者に質問です】ランボルギーニはエンジン始動ボタンを押して、始動 2 2022/11/01 22:07
- 車検・修理・メンテナンス 自動車エアコンガス圧力の測定方法について 1 2023/07/12 01:27
- カスタマイズ(車) 空気エンジンというのがありますが、なぜ実用化されないんでしょうか? 7 2023/03/02 19:08
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます(^^) 空冷エンジンに関してのご質問ですが、空冷エンジンのメリットとデメ 5 2022/05/24 10:18
- その他(バイク) 空冷エンジンのバイクに水かけたらジューっと蒸発するのですが、なんで壊れないのですか?水冷エンジンなら 6 2023/01/02 01:51
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 国産車 アウトランダーPHEVに乗ってきます。 財布を握っている妻がガソリン代出してくれません。 ついに3ヶ 3 2022/06/10 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
熱ダレって何ですか。
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
小松ゼノア(草刈機)G4K-Fの詳...
-
車のエンジン構造についてゼロ...
-
エンジン始動不良
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
エンジンの種類?
-
水素自動車は水素で電気を発生...
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
自動車 エンジンが温まってくる...
-
JZX90エンジン不調について
-
車のエンジンを一回かける時に...
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
【工学】【自動車のエンジン】...
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
LPGエンジンの不具合について
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
トラックに付けるAPUって何?
-
12時間のエンジン止め忘れ
-
ガソリンスタンドでエンジン止...
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
エンジンを切るときのからぶかし
-
エンジン始動不良
-
車のタービンについて
-
エンジンの載せ替え
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
スマートキーの車でエンジンを...
おすすめ情報