
ワーキングマザーの泊まり出張、行くべき?
保育園の年少と0歳児クラスに通う子ども2人がおります。二人目出産前に前職を辞めましたが、この4月から未経験の職種で正社員で働いています。ローン等あり働かなければ毎月赤字になります。
就職前にきちんと確認しなかったのがいけないのですが、研修やら会議やらで出張の多い仕事で、県外で泊まらなければならないものも多いです。(年に数回)実家は遠方ですが義実家は近所。泊まり出張の間主人と義母に頼むことはできます。でも甘い考えですが、正直泊まりで家をあけ、子どもと離れてまでバリバリ働きたくないというのが本音です。
今度泊まりで研修に参加するよう上司に言われています。お子さんも小さいし、どうしても無理にとは言わないからと言われましたが、断りにくいです。今回断ったとしても、いずれ他の研修や会議で行かなければなりません。
土日祝休み、正社員、どうせ働くならボーナスもほしい…と安易に、条件だけで仕事を選びました。未経験の職種、事務的な仕事は好きですが、外に出てプレゼンしたりリーダーシップを取ったりする仕事もあり(こういう仕事だと想像していなかった)、正直自分には向いていないと感じています。
3月で辞めたいのですが、出張したくない、仕事が向いていないという理由でやめていいでしょうか?今まで仕事が続かず2回転職しています。どこで働いても嫌な仕事があるのは承知しています。我慢して続けるべきでしょうか。
上司に辞めたいと言いにくい。辞めるのであれば、その理由はどう説明し、納得してもらえばいいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どんな業種職種なんでしょうかね・・
ちゃんと研修を受けさせ、会議や出張などに中途入社の女性社員を参加させるというのは、利益を出す総合職として育てていくつもりのある会社だと思うのですが。。
研修というのは、企業にとって費用のかかる企画ですが、それでもするのは将来自社に利益をもたらしてくれる社員を育成するために必要だと考えるからです。
出張や会議もしかりです。
遊びに行くわけじゃないのです。
いく時間も給料も払うのです、遠方なら日当も払うでしょう、交通費もかかります。
質問者さんの仕事を望んでしたい女性はいるでしょう。
言われるままの仕事をこなす単なる事務職ではなく、企画立案をし、人前でプレゼンしたりとかすることをやっていけたらと。
研修や出張などに行かせてもらえる仕事につきたい。
もちろん、仕事はきついかもしれないけど、給料もいいでしょう。
単なる事務職では、手取り十数万からよくても20万ってところ?
総合職であれば、20~30万、長く続ければもっと上がるでしょう。
ご主人や義実家に預けて、研修や出張に行ける環境があるならいったらいいのではと思うのですが、質問者さんはそういう仕事はしたくないのですね。
会社としても、それにいけないような社員は要らないと思いますよ。
このような仕事はできないので、退職しますでいいでしょう。
これが、質問に対する回答です・・・が。
事務職を中途で採用させるつもりはないのです。
今いる事務職でやっていけるし、でなければバイトか派遣社員を入れます。
正規雇用で入社させる社員は、営業もできる総合職なんでしょう。
私ならその会社で働いてみたいと思います。
実際、今それに近い仕事をしています。
営業職ではないですけど、専門知識を有する教育スタッフのような職種です。
年に数回の出張や会議、時に外勤もありますが、おおかたは内勤職です。
近くに実家があるので、母にきてもらって二泊三日の出張もあります。
けど、それに行くようになったのは子どもが小学生になってからかなあ・・・小さいうちは、そういう仕事は控えていましたから。
質問者さんが、研修出張会議をできないと思うなら、会社を辞めましょう。
そういう機会が一切ない仕事はいくらでもあります。
ただ・・・給料は確実に今より低いですよ。
10万以上違ってくるでしょう。
質問者様の望む職種は、一般事務でしょうか・・・
ホワイトな会社で、きれいな事務所で、9時から5時の勤務で・・・求人にでないでしょう。
どれか一つ妥協すればあるかもしれません。
深夜とか早朝勤務。
工場などの片隅にあるプレハブの小屋みたいは事務所。
事務職で募集しながら、掃除や荷物運びがあったり、販売業務があったり。
生命保険の営業事務では、身内の加入を勧めらえるとか。
詐欺まがいとか、悪徳商法の会社とか。
質問者さんが仕事を続けられなかったのは、このどれかなのでは?
中途入社で収入のいい仕事をしたいのであれば、仕事をちゃんとするか、条件の悪い会社でがまんして働くか なのです。
仕事をちゃんとするというのは、営業かマネージメント、他者の教育指導ができるほどの能力を求められるでしょう。
質問者様が採用されたのは、それができると見込まれたからでしょう。
小さな子と離れてまで働きたくない・・それはそうでしょう。
誰だってそうです。
それでも働くのです。
家族の生活のために、子どもの将来のために。
教育にお金のかかる時代です。
遊びや日々の生活にだってね。
清く貧しく美しくの時代じゃないのですね。
日々の生活すら赤字なのであれば、質問者さんがしっかり稼げる仕事に就くべきでは?と思いますが・・・
でないと、ローン途中で家を手放すことになりますよ。

No.3
- 回答日時:
まだ0歳児がいて出張は、しなくていいと思います。
行けば「行ける人なんだ」と思われるから断ったほうがいいですよ。
やりたい仕事なら多少の無理も必要でしょうが、気が進まない仕事ならなおさらね。
退社理由も「出張ができない。子育てとの両立が難しい」で良いんじゃないですか。
No.1
- 回答日時:
仕事は単に経済活動
労働の対価ですからね
人生を犠牲にする
それは時代遅れですよね
チビッ子がいるから、
それが優先です
上司が気遣ってくれる
それに甘えて下さい
出張は出来ない
会社に迷惑を掛ける
それが退社理由ですよね
昭和じゃないから、
終身雇用じゃ有りません
人手不足ですから、
売り手市場です
あなたを必要とする会社
沢山ありますから、
心配は要りませんよ
子育てとの両立は
大変ですよね…偉いね
寒く成ってきたから、
風邪をひかないようにね
優しいお言葉ありがとうございます。
やっぱり子どもたちとの時間を大切にしたいです。背中を押していただいて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 子育てするとき親の近所に住みたいですか? 4 2022/05/10 11:21
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 今アルバイトを掛け持ちしている20代女です。 いつも人間関係や合わない仕事が多く転職を繰り返してきま 4 2023/08/24 10:31
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(家族・家庭) 初めまして。 夫(56)は30年間勤めてた建設会社を辞めて5年前に夢だった小さな建設会社を起業しまし 6 2022/05/10 20:56
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
ワーキングマザーの泊まり出張...
-
パート事務です。仕事の荷が重...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
新人です。放置が辛いです
-
骨折して仕事を休みましたが・・・
-
仕事についていけない(システ...
-
試用期間内で仕事は完璧に?
-
勝手に仕事を進める先輩につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
とても使えない2年目社員 こん...
おすすめ情報