dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母3年前に亡くなり、父は健在です。
その後一人娘の私は、父から母の預金半分を貰い遺産相続が終わりました。

私の夫は府に落ちてない様でしたが、父もいずれ亡くなり全て私に来ますので、私はそれ程気にしてませんでした。

最近夫とは色々とあり、離婚に至り話しを進めています。

そんな中、夫が突然離婚はしない籍を抜く為の条件を3つ出してその1つに、
母が亡くなった時の財産分与を持ち出し、私の父名義の全ての財産も半分貰う権利があった、法的に請求して、入ったお金も折半するのが条件

母の名義の物は預金しかなく、不動産、定期預金など全て父名義でした。

私が起こすのならともかく、
そんな事が夫のたちばで果たして出来るものなのでしょうか?

そして夫の言ってる事が、正しいのでしょうか?

詳しい方おりましたら宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

あなたの夫には、あなたの親の財産の相続権はありません。



それとも、夫はあなたの母親と養子縁組していたのでしょうか?
養子縁組をしていて、夫があなたの母親の養子であれば、あなた(実子)と同等の相続権があります。

養子縁組をしていない場合は、あなたの父母とあなたの夫は、法的に「他人」です。他人には財産相続権は、当然ありません。
結婚時に「夫婦の姓をあなたの実家の姓にした」、というだけでは相手の実家とは「他人」です。
でも、夫婦の戸籍の氏(姓)を女性の実家の姓と同じにすると、親の養子になって「入り婿」したかのような誤解をする人もいます。

あなたの夫が「権利」とか言っているのも、結婚してあなたの親の子供として、同じ権利義務があるような誤解をしているのではないですか?

たとえば農家で夫親と同居している妻は、夫親が死んだとき、田んぼや畑などを相続する、なんてことはありません。
相続するのは、夫だけです。
何十年、夫親と一緒に畑仕事をして、妻には夫親の遺産の相続権はありません。

結婚前だろうと結婚後だろうと、親の遺産は夫婦の共同財産ではありません。
離婚の際の分割対象にはなりません。
あなたの夫は「欲ボケ」してるだけです。

よく解らなかったら、自治体の法律相談とか、法テラスの無料相談で、正しい法律知識を得てください。
法律関係のことでよく解らないことは、専門家に聞いて正しい知識を持つべきです。

素人判断で、契約書に署名捺印して、損をしても契約は有効です。
後悔しても後の祭り、になります。慎重に対処した方がいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
養子縁組はありませんので、親にとっては娘の旦那にしかすぎません。
ですので、安心はしているのですが、老いた父に迷惑の掛かる事はしたくはないので、確信が欲しく相談してみました。

昨日、弁護士ナビにも電話ではなく、メールしてみましたが、未だに音沙汰なしです。

お礼日時:2017/11/25 13:01

>その後一人娘の私は…



ということは、あなたは生家の姓のままお婿さんを迎えられたのではありませんか。
もしそうだとしたら、婚姻届と同時に親と夫の間で養子縁組も届けませんでしたか。

親と夫の間で養子縁組が結ばれているのかいないのかで、相続問題は大違いです。
養親・養子の関係になっているのなら、夫の言うことに法的根拠があります。

今一度あなた方ご夫婦の戸籍がどうなっているかをお確かめください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
戸籍は大丈夫です。
説明不足でごめんなさい。

お礼日時:2017/11/25 13:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話は苦手なので、とりあえずメールにて昨日送ってますが、なしのつぶてで
ありがとうございました

お礼日時:2017/11/25 13:06

ふざけるな!



人の親を ましてや 大切な自分の相方の親を 金勘定するとはなんて不届き なんて思いやりの一つもない 貴方の兄弟姉妹の仲さえ引き裂こうという悪党なんだ!
絶対に許せない 自分勝手この上ない 卑怯な悪党なんだ。
「地獄に落ちろ」と 久しぶりに思った。
それくらい汚いやつだ。

すぐ 弁護士に相談して こいつをケチョンケチョンにするのが正しい。
ホント ふざけるなのレベル。
同じ男として許せない。
もしこの場にいれば 「この馬鹿野郎!」と 絶対に言わなければ 納得できない。

「お前の親が死んだ時 同じことを言ってやろうか ああ おまえの親は そんなに子供に残せるほどの財産などなかったか まあそうだろうな」と 冷笑する自分がいる。
こいつは ホント 絶対に許せない。
こいつの言うことが正しいなんて たとえ法が許しても 自分は許さない。

・・・・まあ 法も許さないけどな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私以上に熱くなって頂き、ありがとうございました。
夫の本音がわかって、精々してる自分がおります。
揉める事なく穏便に済ませたいのですが、やはり難しいんかな…

お礼日時:2017/11/25 13:13

ご主人どうしたの?


父親の相続人に、
他人は入ってません…笑
    • good
    • 3

>そして夫の言ってる事が、正しいのでしょうか?


素人考えでも全く通る話ではないでしょう
あなたのお父さんはまだ健在なんですよ
馬鹿丸出しでしょうが噴飯ものです。 
しかし狡猾で姑息な実に情けない男を
あなたは夫にしたものだ。

このままでは今に、あなたの実家は丸裸にされそ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通り面目なしです。
夫の妙に自信ありげな態度が気になって…
法的威力が無ければ問題なしなのですが

お礼日時:2017/11/25 10:59

要求は自由ですが、通るはずもない要求の条件では弁護士も引き受けないでしょう。

    • good
    • 1

娘は父の嫁じゃないからそんなに貰えるわけ無いじゃん。

夫、他人のくせに何言ってんだ!?!!!?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよねー
ありがとうございました

お礼日時:2017/11/25 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!