重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

178のやり方を教えてください。

あと、補足に答えを載せておきますが答えがどれかすら分かりません。

詳しく教えてください!!!

「178のやり方を教えてください。 あと、」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 答えはこれです。

    どれが、答えですか?
    全部かけて、正解ですか?

    「178のやり方を教えてください。 あと、」の補足画像1
      補足日時:2017/11/26 13:57

A 回答 (2件)

正直に言えば前部正解です。

解説書の通りですので、一つずつ説明します。
y=ax+bx+c 一般的な二次関数です。
a:正か負かによってグラフの形が違ってきます。+の場合xの増加によりyは二乗の形で増えていきます。すなわち
  下が下が尖ったグラフで、-の場合はその逆で上が尖ったグラフになります。
c:順番が飛びますがこれはy軸と+で交わるか-で交わるかの判断です。どうして調べるかというとx=0と置くと
  y=cとなりますね。この値が+ならx軸より上で、-ならx軸より下で交わります。
b:  
  二次式のxの一般解は ( -b±√(b²-4ac))/2a ですね。ここで重要なのは√の中身です。
  b²-4ac が + の場合は x は二つの解をもちます。ですからx軸とは二点で交差します。
  b²-4ac が ー の場合は自然数の解は得られません。ですからx軸との交差は有りません。
  b²-4ac が0の時は解は一つです。これはx軸に一点で接するという事です。
  これらはaの値の+-に関係ありません。

解説にx=1のとき y>0、y<0という事が書かれていますが、これはy=ax+bx+c にx=1を入れた時yの値が+か-かを見るものです。-b/2a これは頂点のxの値です。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bの求め方を詳しく教えてください!

お礼日時:2017/11/26 18:41

「どれが、答えですか?」って、


(1),(2),(3) に分けて、解説と共に 答えが書いてあるでしょ。
それぞれが、それぞれの答えですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!