dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーリングライトからジーと音がします。
引っ越した時から付いていたライトです。
買い換えないといけないでしょうか?
買い換えなくても大丈夫な場合、直し方を教えてください。

A 回答 (5件)

買い換えた方が良いです。


皆さんが言われているように安定器の劣化でしょう。
安定器の寿命は、10から15年で、20年以上使った発火事故の例も
少ないですがありますので。
    • good
    • 0

かなり長く使っていたでしょ。

安定器の劣化なので買い替えをしましょう。素人ではできません。
最近のシーリングライトは、LEDが多いです。リビングなら電球色が落ち着いていいかも、
    • good
    • 1

蛍光灯ですかね


蛍光灯には安定器という機器が入っていて、それが劣化すると音は大きくなります。
音が気にならないなら壊れるまで そのままでも大丈夫です。

>直し方
安定器の交換ですが、普通は器具を買い替えます。
    • good
    • 1

蛍光灯からなっている場合だと蛍光灯を買い換えると収まる場合があります。


ただ、器具の方からもなっているなら、シーリングライトを丸ごと買い換えることになります。

蛍光灯って静かな部屋なら、かなり気になるほど音がする場合もありますけどね。
ただ、図書館みたいに非常にうるさい環境だと気付きません。ってか、図書館が五月蠅いって相当静かな環境だから耳が痛くなりますので。
    • good
    • 0

ランプ交換で直るかな。


LEDライトに換えるって手もあるけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています