
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ないです。
特定口座源泉徴収有りとは、それで納税が完結している上に、確定申告書に記載しなくてよいので、当局も「知ったことではない」所得です。
税率約20%は、低額所得者にとっては高率ですが、高額所得者にとっては低い課税率です。
そこで浮く資金を、再び株式投資に回して、日本の産業を活気付けて欲しいという政府政策なのです。
そもそも「租税特別措置法」という特別扱いであることから伺い知ることができる「政府肝いりの税法による景気対策」なのですから、これによって得た「儲け」に後々あれやこれやと政府が課税してくることはないです。
No.1
- 回答日時:
>それ以外にかかる税金などはあるのでしょうか…
特定口座源泉ありである限り、損益通算や繰越損失との相殺などで確定申告をしなければ、何もありません。
>所得が増えたとみなされて来年の税金、その他…
国民健康保険の方で、損益通算や繰越損失との相殺などで確定申告をすれば、翌年分国保税に影響します。
それ以外は何もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードを盗まれて株を売ら...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般ニーサについての質問です ...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
株を売ったり買ったり頻繁にし...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
定期預金の利息は税金が引かれ...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 ...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
日本株配当金控除の確定申告に...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
来年から大学生です 現在は103...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
株を売ったり買ったり頻繁にし...
-
株式移動証明書/明細表
-
前年度に源泉徴収有りの口座の...
-
株のデイトレードで認められる...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
株の取引の個人で持つ機関口座...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株取引 法人と個人の税金のかか...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
4月の給与で1年間の健康保険料...
-
子供が確定申告する場合、103万...
おすすめ情報