dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも色々なご意見をいただき、ありがとうございます。
先日9週目で稽留流産、手術をしました。2度目の流産、しかも心拍確認後の出来事で悪夢のようです。総合病院で検診に通ってたんですが、またもや初期流産のお決まりの説明のみで私自身不安になり、不妊外来もある個人病院へも行きました。結局そこで手術受けました。ここの先生は「2度目だし検査をしたらいかがですか?」と「不育症」のプリントを渡されました。それから色々調べたのですが、お金も時間もかかるということを知りました。もちろん1日でも早くまた妊娠したい気持ちがありますが、正直妊娠が怖いのもあります。
もちろん検査結果や治療法にもよるとは思いますが、どのくらい期間が必要ですか?

また、このまま3度目の挑戦をしてみようか?などども考えたりもしてます。遠回りしたくないというのもありますし、検査過程中で余計に考え込んでしまいそうなんです。
1度目の流産が5週目の胎のう確認前だったのもあります。

あと、検査&治療はお金儲け目的じゃないのか?など2度の流産から病院への不安もあります。
また、医師により「流産は確率の問題だ」「2度目でも不育症を疑え」などさまざまですよね?結局検査しても原因が分からないことも多いと聞きますし、やはり3度目挑戦?と迷いに迷ってます。
医師の言うがままにとは出来ない心境です。
皆様だと検査して次の妊娠にのぞみますか?
それとも3度目だめなら検査しますか?
私は30歳です。前々から生理周期も33日で低温期が20日前後も気になってます。まだゆっくり考えてもいいかなと思いますが、意見を聞かせてください~。

A 回答 (3件)

流産。

本当に辛いですよね。
私は一回目は心拍確認前、二回目は心拍確認後、三回目は子宮外妊娠でした。

二回目の流産の時から、不育症の検査をしています。
結局、原因不明だったので、排卵誘発剤を使って妊娠したところ、運悪く子宮外妊娠でした。

私は二度目の流産の後、妊娠恐怖症になってしまい、《子供は欲しいけど妊娠したくない》と、
悩んで、不育症の検査と言うより、《駄目なら駄目ってわかった方が楽》
と思ったので検査をしました。
でも、先生や看護婦さん、同じ経験をされた方などに励まされ、勇気を頂きました。

もし検査を迷っているのなら、一度お話しだけでも伺ってみるのも良いと思います。
いずれにしても、自分で後悔しない様にして下さいネ!
頑張ってっっ!!
    • good
    • 1

私は過去3回流産しています。


1回目は部分胞状奇胎という異常妊娠だったので、厳密に言うと流産ではありませんが…
2回目は心拍確認前に出血して流産、3回目は心拍確認後に出血して流産しました。

私の場合、本格的な不育症の検査は勧められませんでした。
主治医によると、3回以上流産した場合、“習慣性流産”と思われるので検査したほうがいいとのことでした。
(私の場合、1回目は流産とカウントされないので)
2回目の流産の後、どちらかの染色体に異常がある場合、子どもができないそうなので、主人と私とで染色体の検査はしました(血液検査で3000円くらい)
3回目の流産の後、医師に卵管に造影剤を入れてレントゲンを撮ることを勧められました。
一般的には卵管の詰まりを見る検査だけど、造影剤によって子宮内がきれいに掃除されるから…と言われました。
でも…妊娠するのだから、卵管が詰まっているわけはないし、造影剤とはいえ異物には違いがないので、体内に入れることには抵抗があり断りました。
不妊症の友達が、下着を脱いでレントゲンの台に乗せられ、注射器で膣から造影剤をその場で入れてレントゲンを撮られたと言っていたこともあって、尻込みしてしまったのも理由のひとつです。

何度も流産すると、妊娠するのが恐くなる反面、子どもが欲しい気もちが強くなったり…。
不妊症の治療はいろいろあるけど、何度も流産する人の話はあまり聞かなくて、どうしていいかわからず、不安じゃないですか?

私と同じ…とは言えませんが、私はその後、何もせずに2人の子どもに恵まれました。
どちらも妊娠初期に出血して、上の子の時は今までのことがあるからと、強く入院を勧められて、妊娠初期に約1ヶ月間、絶対安静の寝たきりの生活をして無事に出産までこぎつけました。
下の子の時は、上の子がいるので入院できず、二日に一度病院にホルモンの注射をしに通い、安定期まで持ちこたえることができました。
私のような例もありますから、希望の糧にしていただけたら…と思います。

次の妊娠についてですが、私の場合、1回目の手術の後「半年くらいしてから」と言われ、2回目は「3回生理が来たら」と言われ、3回目は「本当は3回くらい空いた方がいいんだけど、年だから1回生理が来たらもういいよ」と言われました(笑)
時期を開けても開けなくても関係ないようです。
    • good
    • 0

私は1度の流産(心拍確認できず)の経験後1度の出産と現在妊娠中です。


1度目の流産の時に29歳でした。その時にいろいろ調べて不育症というものを知りました。ただ1回の流産では検査をなかなかしてもらえず2度流産してしまったら検査をしましょう。と言われました。
私としては、流産の原因を知って次の妊娠を出産にまで・・・と言う気持ちがあったので検査をしてもらいたかったです。(ちなみに私は妊娠・出産を経験した流産後の生理周期は33日くらいです)
友人で3度の流産経験(1度は心拍を確認しています)彼女は最初の妊娠が30歳前でその後流産を繰り返し昨年より(彼女は現在37歳です)本格的に不育症関係の検査を受けています。ただ、彼女は染色体(夫婦の)の異常も調べたいようですが医師の方から、そちらの方面を調べて万が一夫婦どちらかに問題があったときに夫婦の関係が悪くなる可能性が高いから。という理由で検査を拒否されてしまったと言っています。
彼女も原因を現在の医学でわかる範囲で良いから知りたい。そして次の(たぶん年齢的には最後だと思うといっていますが)妊娠を無事に出産にまでつなげたいといっています。
最後に彼女はずっと、不育症について気になっていたけれどなかなか踏み切れずにいて、年齢的にこれが最後と思い検査に踏み切ったそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!