アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アスペルガーの中学生が英語の勉強をはじめたのですが、英単語のおぼえかたが苦手でわからないそうです。
どのように英単語を勉強させて記憶に定着させてやればよいか、分かりますか?
普通の人と違うので普通の中学生がやるみたいに手で書いて音読とかだとなかなか覚えられないみたいです。

A 回答 (2件)

アスペルガー(または自閉症)の子供も大人も、視覚的な能力が優れている傾向があります。


視覚優位というのは、耳から情報を取り入れるよりも、目で見た情報の方が吸収・取り入れやすいということです。
ズバ抜けた例だと、目で見たものを写真のように記憶することもできます。

有名な例だと、山下清氏が旅先で見たものを記憶し、貼り絵を作っていましたが、そのときには何も画像などは見ていなかったそうです。
これは見た光景を写真のように全部記憶していたからこそできる技です。
これが視覚優位です。勉強法で言えば、学校の授業やら塾やらで先生が口で解説するよりも、画像や動画、文字などの方が理解しやすいのです。
(※読字障害があって文字は苦手という人もいます)

https://adhd-asd.jp/how-to-study-asperger-childe …

アスペルガーの子どもは、参考文献によると、特に記憶力に関して高い能力を発揮するといわれています。
私の教室では、一度聞いたことを忘れずに記憶にとどめていられる子もいます。
その生徒は、私が物語を話して聞かせるように授業をしてあげるととてもよく記憶が定着します。その方が長期記憶を比較的保持しやすいようですね。
ですからたとえば歴史を学習させるのに、テキストではなく歴史マンガや歴史小説などを活用する方が、アスペルガーの子には向いているといえます。

一方アスペルガーの子どもは、参考文献によると、ワーキングメモリと呼ばれる記憶法は得意ではないようです。
ワーキングメモリとは、何か他の行動をしながら記憶をすることを指します。
たとえば車の運転をしながら仕事の段取りを考える、とか、料理をしながら明日の予定のチェックをするいったことがそれに当たります。
いわゆるマルチタスクのことですが、アスペルガーの人は、これが不得意であるようです。
ですのでアスペルガーの子にはリビング学習はあまり向かないかも知れません。
静かな学習部屋を与え、いっぺんに課題を与えずに小出しにして、ひとつひとつクリアさせることが学習効果を高めるのにつながります。

https://allabout.co.jp/gm/gc/453590/

発達障害の子と言うのは、他の子に比べ真面目に取り組む子が多いです。
もちろん大っ嫌いなことは無関心ですが、少しでも興味を持つとかなり真剣に取り組みます。
ただ真剣に取り組んでも、大人が思っているようなペースでは、絶対に進みません。
そこでこちらが叱ってしまうと、子供の自己肯定感がどんどん下がってしまいます。
これは一番良くない循環です。
勉強面では基本的には叱らない。逆に少しでも頑張ったら思いっきり褒める。
これが学習をするうえでの基本となります。

http://tyugaku.net/hattatusyougai/benkyou.html
    • good
    • 2

「関連づけ」や「語呂合わせ」を用いて覚えると良いです。


例えば「take」という単語なら「持っていく」「連れていく」など、わかりやすいし覚えやすいですよね。

単語の語呂合わせや関連づけを自分で工夫して考えるのは大変ですが、これが出来るようになるとどんな言葉も簡単に覚えられるし、なかなか忘れません。

以下のような本もあります。
参考までに、どうぞ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486063 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!