
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
解き方・・・部分分数分解できるものは分解してみて、ラプラス変換表と照らし合わせる・・!
F(s)のラプラス逆変換をL⁻¹{F(s)}で表すことにする・・!
①L⁻¹{1/(s(s²+a²))}=1/a²・(1-cos(at))
②L⁻¹{1/(s²(s²+a²))}=t/a²-sin(at)/a³)
③L⁻¹{(s+1)/(s(s+2))}=1/2・(1-e^(-2t))
④L⁻¹{1/(s⁴-a⁴)}=(1/2a³)・(sinh(at)-sin(at))
⑤L⁻¹{s/(s⁴-a⁴)}=(1/2a²)・(cosh(at)-cos(at))
計算間違えなければ・・!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式dy/dx=xyを解け。 解...
-
絶対値付きのフーリエ級数について
-
5%のグルコン酸クロルヘキシジ...
-
代数の行列式の値を求める問題...
-
化学の計算問題について
-
y=3X2乗−12X−2 の解き方を教え...
-
高齢家庭教師について
-
解像度の計算の解き方
-
次の式の解き方を教えてくださ...
-
この問題の解き方が分かりませ...
-
⑶の解き方を教えてください!
-
この問題の⑵の解き方がどうして...
-
行基本変形を使ってこの一次連...
-
慣性モーメントと力積から角速...
-
〇〇さんの学校の人数は35人で...
-
解き方がわかりません。微分の...
-
ミクロ経済学で明日テストなの...
-
大学1年 広義積分が分かりませ...
-
次の微分方程式を解け (1)y‘’+2...
-
16のかっこ2の解き方教えてくだ...
おすすめ情報