プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

群馬県にての事ですが、ある一定の地点で緯度経度を入れると、日の出日の入りの角度や南中の高度が出てくる計算サイトがあるのですが、ここで分からないことは、ある一定の場所を中心に北0度、東90度、南180度、西270度という事になって度数が表示されますが、例えば冬至の日の出り日の入りの角度はそれぞれ約118度、240度とあれば、ある一定の場所に南に向いて立った場合に、なんとなく日の出の日の入りの方向と位置が分かるのですが、これが夏至の場合、日の出日の入りが約60度と、300度であり、ある一定の場所に南に向いて立つと背中の方の東と西の方角となり、まったく太陽が見えないように考えてしまうのですが、実際夏でも太陽は日本から見ますと南側で日の出日の入りですので、よく分からないのですが、この角度の事をどう考えればいいのか教えてください。

A 回答 (1件)

それって、こういうことでしょ?



・夏至は東北東から日が昇って西北西に日が沈む
・冬至は東南東から日が昇って西南西に日が沈む
・春分と秋分は真東から日が昇って真西に日が沈む

東西の中でも季節によって南北にずれる、その角度が約±30度であるというだけですよね。だから真南を向いてれば夏至の時は若干背中側から日が昇るから見えないけど、もうちょっと東を向けば見えますよね。

で、どんどん緯度が高くなって南北の極圏に近づくほどこの南北へのずれが大きくなり、極圏に入ればずれが90度以上になって白夜や極夜になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなく分かりました。若干勘違いをしていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/30 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!