dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い照明器具(蛍光灯タイプ)からLEDタイプに交換予定です

箇条書きになりますが

1:取り外した引っ掛けシーリング(角型)には付属で金属のフックが天井との間に噛まされており、もしそのフックを外す場合は一度引っ掛けシーリングから電線を外す必要があります

2:また、それとは別の話で取り外す照明器具を固定する為のプレートを外すのに引っ掛けシーリング(角型)を固定しているビスを少なからず緩めるなり外すなりする必要があります。

そこで質問です
1の状態の場合、不要と思われる引っ掛けシーリングの金属フックですが取り外さないことによっての危険性はあるでしょうか?
不要ではありますが引っ掛けシーリングの金属フックを付けたままにするのはだめでしょうか?

2の状態ですが、一度緩めるなり外すなりしたネジ穴(恐らく木ねじでの取り付け)は再度取り付ける場合、大きめの木ネジに変える?もしくは固定するボンドのようなものをネジ穴につけた方が良いのでしょうか?

当方、ペーパーの電気工事士第二種は取得者です

よろしくお願いしますm(_ _)m

「古い照明器具(蛍光灯タイプ)からLEDタ」の質問画像

A 回答 (2件)

>1:取り外した引っ掛けシーリング(角型)には付属で金属のフック…



全メーカー熟知しているわけではありませんが、たぶん、2本の木ねじを少し緩めれば、写真で手前または奥にスライドさせて取ることができます。
木ねじを全部抜き取る必要はなく、したがって電線を抜くこともありません。

>2:また、それとは別の話で取り外す照明器具を固定する為のプレートを…

直径10センチほどの円盤状のものですか。
それは引掛シーリングては別の木ねじで固定されていませんか。

>1の状態の場合、不要と思われる引っ掛けシーリングの金属フック…

残しておいても支障ありません。

>2の状態ですが、一度緩めるなり外すなりしたネジ穴…

また締めておけば良いだけです。
石橋はたたいてまで渡る必要はないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございますm(_ _)m

1の件ですが
金属フックのタイプによってはネジを緩めてスライドで取れるかもしれないのですね☆

2の件ですが

仰るプレートは直径10センチほどの円盤状のものです。

仰る通りで引掛シーリングとは別の木ねじで固定されています。
しかーし、円盤プレートを固定しているビスの上に何の因果か引っ掛けシーリングに同時につけている金属フックが物理的に邪魔をして円盤プレートのネジは引っ掛けシーリングの取付ネジを緩めるなりしてずらさないと取れないのです

引っ掛けシーリングと共締めで付けている金属フックが新しいLEDシーリングライト取り付け時に物理的に邪魔にならなければ使用上の問題はない考えの方の意見を聞けて気持ち的に安心しております

2の状態のネジ穴の話ですが、業者さんに交換を頼んで後日、取り付けてた引っ掛けシーリングが外れてシーリングライトが落下した内容のものを目にしての不安からの質問でした^^;

引っ掛けシーリングの取付ビスは外すとしたら今回が初回になりますので落下の恐れは少なそうですね☆

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/11/30 23:46

1.多くの照明器具は、そのまま(フックが付いたまま)設置できます。


2.多くの場合は、再度取り付けが出来ます。
    何度も行うのは良くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1の件、2の件ともに関係で理解しやすい回答をいただきありがとうございました!!

お礼日時:2017/11/30 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!