dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西大学の入試を文系で、選択科目は日本史で受験するのですが、英語が苦手です。でも関大は英語200点、国語150点、選択科目100点の450点満点で、英語がかなり大きいです。
そこで、英語150国語150日本史150の配点が出来るらしいのですが、日本史得意ならこっちの方がいいですかね?点数調整とかあるから不利になるだけですかね?
大雑把な質問で分かりにくいかと思いますが、詳しい方教えてくれたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

日本史が得意というより英語が苦手な人のための温情措置(という名目)だろうから、不利になることはないと思います。



しかし英語が苦手で社会が得点源というのは「浪人生の得点パターン」なので、「勉強時間が如実に成績に反映される暗記科目(だけ)はやたら強い浪人生に混じっても日本史が得意」と自負があるなら、という条件付で英語重視の標準配点よりはあなたにとって有利であると言えるでしょう。
    • good
    • 1

通っている予備校で指導して貰うと確実です。

    • good
    • 0

立命館にすれば、英語配点低くなるよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています