
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
目的が?です。
賃貸では勝手に家屋を傷つけることは許されません。
換気のためのドアチェーンの理由は玄関ドア以外に考えられません。
大家さんも100%反対するでしょう。
自分が所有するのなら換気設備を設置する方が良いです。
チェーンぐらい泥棒に簡単に切られますよ。
施錠するのが常識的です。
No.3
- 回答日時:
拝見しました。
・・・・留守をする時のことではないと思います。そのドアは金属製でしょう。
ドアを閉めた時に上下のドアと枠の間に2~3ミリの隙間が有りませんか。
そして閉めた時の気密保持のゴムのような物が有ると良いですが。
上に合致するようでしたら、以下の方法が考えられます。1
1、2~3センチ幅の鉄板などで、折り曲げて上または下のドアを挟む様な物を作ります。(内側はひもなどが付く様に作ります)
2、部屋側の構造が分かりませんが、(上の方がよいでしょう)例えばカーテンレールがあれば、其れを利用するとかして…紐の長さは調節します。
自宅の増築や子供の家のリホーム等、経験多数のおじんです。ご参考に。
No.2
- 回答日時:
ベランダ側ですか。
そちら側に窓はないんですか?
窓があれば、その窓はどうしてます?
網戸とか入ってませんか?
考えは同様です。
はめ込み式のドア用の網戸がありそれに
簡易の鍵をつけられると思いますね。
元々ガラス戸なら、泥棒さんは簡単に鍵の部分を
音がしないように割って侵入してきます。
何度か家を変わっても泥棒にはいられましたが、
すべてその方法です。
窓とかの出入り口になんらかの警報機と撃退方法をつけるしかないですよ。
外出の時戸締りをするしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの管理会社にはどこまでお願いできる? 5 2022/12/09 08:33
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- DIY・エクステリア 自動扉を手動扉にすることはできますか? 4 2022/11/28 16:37
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- リフォーム・リノベーション 【ドアのラッチについて】築40年中古戸建てに引越したところ、ドアレバーを上にあげないと開けられない扉 4 2023/08/17 15:42
- 分譲マンション マンションの非常階段の扉を付け替え後、そこから雨水が内側に流れ込んでくる状態にあります 3 2023/05/22 20:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
建具サイズの記号
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
屋根裏収納の鍵についてお願い...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
鍵が固い
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
屋根裏収納のカギの修理について
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
接着剤
-
ユニットバスのドア故障
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「インターフェース」とは?
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
障子などがきつくてはまらない
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
引き戸の上部の隙間について
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
おすすめ情報