プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく「サプリメントの吸収率はとても悪いから飲んでも意味がない!」等と言われますが、その一方で「過剰摂取が危険!」というのもよく聞きます。
吸収率がそんなに悪いのに過剰摂取に本当になるものなんでしょうか?

A 回答 (2件)

モノに寄ってそれぞれです。


人間の能力がそれぞれ違うのと一緒です。
どのサプリについてとか具体的に絞らないと正確な回答が出せる訳がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

モノによって違うことは先の回答者様が既に前置きした上で更にご自身のお考えを述べています。
得意げに何のためにもならない無意味な回答をされても不愉快なだけです。
貴重なお時間なのですから、もっと大切にお使いください。

お礼日時:2017/12/15 22:45

ぐだぐだのわりに、実はあんまりない、非常にざっくりした回答になります。



サプリメント=補助食品と捉えると、成分も非常に多岐にわたるため、いちがいには言えないこともありますが…。
前者の言葉は半分正しく、後者の「過剰摂取は危険」は百パーセント正しいです。
ただし、前者の言葉はサプリを良く知ったうえで否定しているという印象がありません。おそらく、どこかで聞きかじった何かを元にした、否定するための否定ではないかと思います。テンプレ化しているのはそのためでしょう。
その発言者に詳しい機序を聞いてもおそらく答えずに逆切れするだけではないかと思います。
ただし「サプリに安易に頼るべきではない」という点では私は前者の発言に同意です。

「吸収率が悪い」について。
これはある面では事実です。
サプリメントだから吸収率が低くなる場合について回答しますね。

栄養価の中には、身体の中に充分量が蓄えられていると必要以上には吸収(=消化、代謝)されないものもあります。
また、胃の中にそれなりの量が入っていないとあっというまに消化器官を通過してしまうとかそういう理由で吸収率が落ちることがあります。
ビタミンCが有名ですね。水溶性ビタミンであるビタミンCは、数十ミリグラムならかなりの割合が吸収されますが、1000mgだとそのうち数パーセントしか吸収されないことがわかっています。(※)
つまり結局吸収されている絶対量はほぼ同じということです。
この場合、せっかく1000mg飲んでも吸収率がとても悪い、と表現するのは正しいと思います。
※…同じタイプのビタミンCサプリの場合です。たとえば原末を口から飲むのとビタミンC点滴でしたら後者は一気に大量に送り込むことが可能です。

次に、栄養価の中には「他の成分といっしょでないと吸収率が落ちる」というものがあります。
脂溶性ビタミンなどは有名ですね。文字通り、油脂分といっしょに消化吸収されないと、取り込む率が低くなります。

代謝に必要な他の栄養素が足りない、つまり栄養バランスが悪いために吸収率が下がることもあります。ミネラルはもともと吸収率が低い物ですが、「代謝に他のビタミンなどの栄養も必要」のためにサプリからでは吸収が良くないということもあるようです。

サプリはどうしても栄養価を単一で抽出して小さくコンパクトな錠剤やカプセルにまとめた形です。
ですから食事から吸収するのと違う反応が起きることは多々あります。
ネガティブな反応になることもありますね。場合によっては致命的な反応が起きることも。過剰症も怖いですが、抗酸化物質の取りすぎでガンや心疾患にかかりやすくなったりということもあります。

ながながと書いていますが、つまり「吸収率が低い」は正しいときがあります。

ですが、飲む意味がないかどうかはどうでしょう?
吸収率が悪かったとしても、食事から摂れる量の数百倍、数千倍を飲めるのがサプリです。
食事からだと他の栄養(カロリーとか、動物性脂肪とか)も摂ることになりますし、手軽さはないですよね。
量で吸収率を補えるため、飲む意味がないかどうかは飲む人がどこに魅力を感じるかによります。
一部のサプリは医者が処方することもあります。
貧血の思春期女性に鉄分を処方するとか。


まとめると、上に書いたようにサプリに安易に頼るのはやめておいたほうが良いという点では同じことを言っていて、正しいと思います。
栄養の吸収にはバランスが非常に重要で、人間が思っているよりも複雑で繊細なしくみから体は成り立っています。
現状はサプリだけで食事以上のベストな栄養吸収を行うことはできません。
多種多様な食材を使ったバランスの良い食事を規則正しく取るのがベストだそうです。

ちょっとご質問から逸れた回答になったかと思います。まとまりがなく、恐縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね、簡潔にこれはこうだ、というものは私たちの人体や栄養には存在しないのですね。そうだと分かっていてもいろいろな情報に惑わされて簡潔な答えを求めすぎていました。
事例も挙げていただきありがとうございました。

お礼日時:2017/12/15 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!