dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職時の職務内容を偽ったらどのような方法でばれてしまいますか?


大変お恥ずかしい質問で恐縮なのですが、現在転職活動をしており、一社から内定を頂けそうなのですが、面接時に配属されていない部署に1年間だけ配属されたと、咄嗟に嘘をついてしまいました。
配属されたと嘘をついてしまったところの業務内容は、現在の知識と経験で十分にこなせるものなのですが、配属された経験がありません。
転職を考えている会社から、現在の職場に確認されることはありますでしょうか。
また、確認されるとしたらどのような方法でされるのでしょうか。
転職先には、管理職として採用してもらえそうなのですが、現在は管理職ではなく、現在の仕事での経験を評価してもらえ、内定を頂けそうなのですが…。

A 回答 (2件)

会社が採用予定者の業務能力調査などを行うことは法律で認められていますが、前職が個人情報を開示することが個人情報保護法に抵触しますので、「前職次第」と言うところですね。



まあ、普通に前職に「〇〇さんはいらっしゃいますか?」くらいで電話して、当然、「居ない」と返事されるだろうけど、「以前は在籍しておられましたよね?」などと尋ねてみれば、どうなるか判りません。

ただ、学歴や職歴は重大な経歴詐称に該当しますが、部署までは重大な詐称には当たらないとするのが通説です。
すなわち、解雇理由までにはならないと言うことです。

しかし解雇未満の懲罰対象にはなり得ますし、「ウソ」は不採用理由としては充分でしょう。
社会も企業も、信頼が重要で、ウソを嫌いますので。

就職面接などにおいては、多少の「虚飾」くらいは問題ないですが、「ウソ」はダメですね。
    • good
    • 0

ジョブ・カード制度が導入されたらバレるでしょうね。



>現在の知識と経験で十分にこなせるものなのですが
そんなのは関係なく、嘘をついて会社が採用を決めるのです。
詐称は詐欺と同じですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!