
タイトル通りなのですが、朝方になりたいと頑張ってみましたが、(睡眠導入剤を飲んで癖をつけようとしましたが)どんなに早く寝れても起床時間は変わりません・・・(・・;)
10時→6時に変えたいのですが、6時に起きたら午前中はぼーっとしています。
家族が寝静まってからは自分の自由時間なのでその時にしたい事をしていますが、このリズムって不健康なのでしょうか?
やっぱり健康長寿を目指したいです。
体調は全く悪くありません。
週2回のワークアウトも欠かしていません。
早寝、早起きに変えるべきでしょうか?
No.2
- 回答日時:
一度、睡眠リズム障害で検索をしてみてください。
該当するようであれば、自力での改善は困難だと思いますが、
不摂生を控え、脂質が高い食事を避け、運動とストレッチをしっかりすると変わると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- 生活習慣・嗜好品 結局、ガンって遺伝的要因もあるのでしょうか? 2 2022/07/23 18:47
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠について 私はどんなに睡眠時間をしっかりとっても、起きる時間帯が早いとスッキリ起きれません。 例 5 2023/05/17 14:41
- その他(病気・怪我・症状) 70代の父親が午前6時30分起床で、20代後半の自分が午前5時起床なのですが、父親はそれまでの間に目 1 2023/04/08 07:57
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠時間について 私は6時間寝ないと朝が辛く1日しんどいです。 毎朝5時半起床で仕事に行きます。 3 5 2023/06/13 06:22
- 高齢者・シニア 人は70歳を過ぎると、早起きではなくなりますか? 自分の住んでいるところは地方ですが、夏以外で午前6 5 2023/05/02 22:10
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠時間について詳しい人にお聞きしたいです。定期的に夜勤もするので、普段の睡眠時間は健康に気を付けた 2 2023/05/09 07:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目覚ましを止めた記憶がありません
-
早寝、早起きしたいのですが…便...
-
朝起きられない!
-
布団の上でお灸をして、枕カバ...
-
早寝早起きを習慣にするにはど...
-
夜型は不健康ですか? 12時〜...
-
365日24時間、家から出ない隣人...
-
エッチしてて気持ち良すぎると...
-
一人暮らし先に当たり前のよう...
-
結局は男性は人の(特に女性の)...
-
職場でじ~っと見てくる人
-
習い事での人間関係{苦手な人...
-
女ですが通りすがりの知らない...
-
彼氏の肌荒れが酷すぎます。 顔...
-
徹夜できる?
-
朝すっきり目覚める方法
-
朝活動の方など早起きの方は何...
-
同僚に対するストレスを解消す...
-
休日起きられるようにするには...
-
すぐキレるパートのおばちゃん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目覚ましを止めた記憶がありません
-
中3です。早寝早起きをしようと...
-
何時からが早起き??
-
肌荒れ改善のために早起きした...
-
早起きについて教えて下さい。 ...
-
早起きがめっちゃくちゃ苦手な...
-
睡眠時の明るさの度合いについて
-
早寝早起きの秘訣は?
-
おはようございます!、、おや...
-
全員が全員ではないですが、高...
-
皆さんの早起き法教えてください。
-
早寝早起き
-
早起きが習慣づくのにどれくら...
-
中学生です! 昨日は0時20分頃...
-
早起き習慣
-
目覚ましが鳴ってもおきれない
-
早起きしたら何をする?
-
肩痛の痛みを緩和する布団の選び方
-
あなたの寝相の体位は何ですか?
-
リアルガチで早起き無双強面無...
おすすめ情報
睡眠リズム障害でCHECKしましたが、問題ありませんでした。
後30分、早く寝て、30分早く起きるように変えて行こうかなと思いました。
それくらいなら何とかなりそうです。
30分くらい早く寝てみようと思います。
11時半に寝て7時半なら何とか出来るかも・・・