dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活が堕落しているからかもしれませんが、どうしても朝、早起きすることができません。休みの日は目覚ましをかけてもかけなくても、昼近くまで寝てしまいます。仕事の日でも、出勤時間が午前10時で、通勤時間が徒歩15分ぐらいということもあって、毎日9時半近くまで寝てしまいます。早起きしようと心掛けるのですが、どうしても起きられない。何かいい方法はありませんか?私は30歳の男です。ちなみに理想は高齢者のように朝5時とか6時とかに起きて、運動や趣味などに取り組むような生活です。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私の早起き対策は
・目覚まし時計をベッドから遠い位置に置く
 →止めに行く際にイヤでもベッドから離れることに
  なります。目覚ましの音に気づかないなら、もっと
  騒がしいのに買い替えます。
・冬の時期は、起床時間ちょっと前に暖房の「おはよう
 タイマー」をセットしておく
 →せっかく目覚ましを止めるためにベッドから出ても、
  部屋が寒いと「おお、寒み~」とベッドにもぐりたく
  なります。前もって暖めておくと防止できます。
・寝る前に多めに水分を取る
 →トイレに行きたくて目覚めます。飲みすぎると夜中の
  うちに起きてしまうのでご注意を。
・夜は早く寝る
 →当然なんですけど、起きたときのスッキリ感が違います。
・目覚ましは2段階でかける
 →早めの時間に仕掛けた1つめで起きたときに「眠み~」
  と思っても、2つめの時間まで2度寝するとちょっと
  いっぱい寝られた気分になります。

私はこれで克服できましたけど、chenlaさんはもっと
深刻なんでしょうか?
とりあえずご参考まで♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、有り難うございました。
これらの対策は僕もいちどトライしてみました。
離れたところに目覚ましを置いても、
やっぱり戻ってきてしまいますね(T_T)。
部屋は一晩中、デロンギヒーターをつけっぱなしで暖かいです。
水分を取るというのは明暗かもしれませんね。
でもきょうも、膀胱パンパンのまま
昼近くまで寝続けてしまいました。
夜早く寝るのが手っ取り早いのですかねえ。
ああ、なんとかしなくては!!

お礼日時:2005/01/10 18:05

早寝する、朝食を取る、生活サイクルを整える・・・


分かっていてもなかなかできないことですよね^^;
なので、生活サイクルをと整えるための工夫をすると良いと思います。
参考までに、私のやっている方法をご紹介しますね。

●朝、やることを取っておく
夜更かししてやっていたことを途中で切り上げて、残りは起きてからする。
仕事とかではなく、趣味のこと・自分の好きなことを残しておくと起きる気になりやすいです。

●美味しい朝食を用意する
栄養バランスが良いのが理想ですけど、自分の好きなものを用意しておくと朝食も食べたくなります。
起きてから調理するのは面倒なので、前日に作っておく。
私はシリアルが大好きなので、美味しそうなシリアルを見つけては買ってきて朝食にしてます。(笑

●やりたくないことは済ませておく
私の場合、部屋が散らかってると、起きれないです。
「片付けなきゃ~」と思うから起きたくないみたいで。。
起きて、まず好きなことをできる環境にしておくといいですよ。

●暖房タイマー
起きる30分前くらいから部屋を暖めておくと布団から出やすいです。

>朝5時とか6時とかに起きて、運動や趣味などに取り組む
ここが楽しみになるように、自分の好きなことを設定されると良いと思います。

私も休みの日は昼まで寝る生活をしてましたが、
いやいや起きるのではなく、楽しむために起きるようにしてから早起きできるようになりました。

充実した朝が送れるようになるといいですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
名案ばかりですね。
「●やりたくないことは済ませておく。私の場合、部屋が散らかってると、起きれないです。「片付けなきゃ~」と思うから起きたくないみたいで。起きて、まず好きなことをできる環境にしておくといいですよ。
」はナルホドと思います。さっそく実践してみます。

お礼日時:2005/01/12 17:03

私も良く寝る人間です。

冬はとくに朝暗いので寝過ごしてしまいますね。早起きをはじめるならば春から取り組まれると良いかと思います。夜カーテンを開けたまま寝ると、朝は朝日で目が覚めます。人間の身体は日を浴びると自然に目覚めるようにできているそうです。
また5時50分という時間がもっとも目覚めやすい時間だという話を聞いてタイマーはこの時間に鳴らすようにしています。
chenlaさんのお部屋が朝、日当たり良いようであれば成功するかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
残念ながら、我が家の寝室は西向きなんですよねー。ただ、朝、室内の電気を思い切りつけるといいと聞きましたので、一定の時間になったら電気がつくようにできるタイマーを探しています。

お礼日時:2005/01/12 17:00

科学的な根拠があるかはわかりませんが・・・


私も朝起きられなくて困っていたのですが、毎晩体を温めてから眠ると丁度いい時間に起きることが出来ます。
寝る直前にお風呂に入って(湯船にも浸かります)みてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
私も、寝る3時間前に38度ぐらいの湯船に30分ほど半身浴するといいと聞きました。頑張ってみます。

お礼日時:2005/01/12 16:48

朝シャワーを浴びるようにしては?


夜フロに入らない→朝入らなければ臭くて会社に行くのが気になる→イヤだけど仕方なく起きる…という方法もありかと。
ただ、「そんなに臭くないからいーや」って自分に言い訳をして寝続けてしまう可能性もありますが。
ちなみに、私は目覚まし3個を放して置いてあります。
一個目が鳴ったところで雨戸を開けてテレビをつけます。これで意識が大分目覚めます。
テレビをつけると話し声がするので、大分意識が覚醒するように思います。
2個目で布団の上に半身を起こしてボーッとし、3個目で布団から出ます。
そうしないと遅刻します(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、有り難うございました。
シャワーを浴びると、確かに目覚めますよね。
ただ、シャワー室まで行けるかどうか、が問題…。
目覚まし3つですかーー。
今のところ2つ置いてますが、
1つ1つベルを消しては、
またベッドに潜り込んでしまう状態です(T_T)。

お礼日時:2005/01/10 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!