dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、『ウォークマンなどヘッドホンなどの使用は脳に悪い』と聞きました。
理由は『イヤホンなどで、常に振動を与え脳の反応が鈍くなる』という理由だそうです。

やはり、このように脳に影響があるのでしょうか・・・?

A 回答 (3件)

こんにちは。



#1 の方が書いているように、集中力がなくなるという点も十分考えられます。
ただ、もっと重要なのは、耳の中に永久磁石を入れていることではないでしょうか。
耳のすぐ後ろには脳があり、磁力によって何らかの障害を与えることがありそうです。

磁力自体は、コリをほぐす力はないまでも、影響がないとはいえないと思います。
磁力や電磁波が人体にどのような影響を及ぼすかは、未解決ですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふーむ・・・。

結局影響はないのでしょうヵ・・・・
ご回答ありがとうです

お礼日時:2004/09/23 22:02

>『ウォークマンなどヘッドホンなどの使用は脳に悪い』と聞きました。



これが本当なら、携帯電話は超危険ですね。
確かにおかしな人間が急増している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2004/09/23 22:00

いったいそんないいかげんなことを言ったのはだれでしょうか?



◆よく読んでください。
音楽を聴きながら作業がはかどるのは単純作業だけです。通常「思考(考えること)」は音楽によって邪魔されます。ですからいつも音楽を聴いている人は「考えていない、考えることを邪魔されている」という状態になります。考えることをしていないと結局はバカになりますので「脳に悪い」というより「人生にとって悪い」ですね。

◆「常に振動を与えるから脳によくない」というのはウソです。でも、いつもイヤホンで音楽を聴いている方は、聴いていない人に比べて「頭を使っている時間」は確実に短くなっています。仕事や勉強の「できるヤツ」は例外なくイヤホンで音楽は聴いていません。

◆マズイことは音楽を聴きながら勉強などをしていると「勉強した気分」になってしまうのでやっかいです。勉強したことが頭の中に入っていないことは、やったことのある人は皆知ってますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>いったいそんないいかげんなことを言ったのはだれでしょうか?

大学の教授です


じゃぁ影響ないのですね!
安心しました、ありがとうでず

お礼日時:2004/09/23 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!