
5ヶ月の息子が20日ほど前から寝返りができるようになりました。
しかし、仰向けからうつ伏せに出来るだけで、うつ伏せから
仰向けにはまだ戻れません。
なので、うつ伏せの状態で顔を上げ脚をバタバタさせています。
疲れたら顔を床に付け、しばらくしたらまた上げて頑張っていますが、
どのぐらいうつ伏せの状態のままにしておいても良いものでしょうか?
あまりすぐ戻すのも、本人は頑張ってるので良くないのかなぁ・・・と
思ったりもします。
でも、長くしすぎてもどうかと。楽しいのか苦しいのかがいまいち分からないので。
また、うつ伏せから仰向けに戻ろうとしている動きがまだ見られません。
何か手助けのようなものをしてあげたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小児発達が専門です。
うつぶせは運動発達の基本なので練習させてあげてください。もーいやだー、のサインがでるまでなさっても大丈夫です。
きつくなったら顔を下ろし、またあげるの繰り返しでじょうずになっていかれます。
苦しくはありませんのでご心配はいりません。
あおむけに戻れないのは誰でもそうです。特にお手伝いしなくてもそのうちできます。
うつぶせで眠ってしまったら必ず上向きに戻してあげてください。(睡眠時にうつぶせは呼吸管理上危険です。)
ご参考になさってください。
とっても早いお返事ありがとうございます。
もーいやだーのサインがでるまで大丈夫ですか!
ということは、No2の方がおっしゃってるように激しく泣き出さない程度に
うつ伏せの状態にさせておいて大丈夫ということですかね。
「苦しくない」の言葉をいただき安心しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
3人目がもうすぐ5ヶ月になります。
うちはみんなわりと早めに寝返りできたのですが、その経験から・・・
うちの子たちはとってもうつ伏せが好きです(でした)。首据わり前でもうつ伏せにしたほうが機嫌が良かったです。
だから、寝返りできたときにはとても満足げでその表情がかわいかったです。
何度も首を持ち上げようとして、疲れて頭を下ろして、また持ち上げて、と繰り返して本当に疲れてきたら「助けて~」と泣きました。
それから、仰向けに戻るのはもう少ししてからかもしれませんね。無理に手伝わなくてもできるようになりますから心配しなくてもいいと思いますよ。
元に戻れるようになると、ごろんごろんしながら動き回るので本当に目が離せなくなってきますから、大変になりますよ。
お礼が遅くなりすみません、
アドバイスありがとうございます。
実は今日、初めて息子がうつ伏せから仰向けに戻る瞬間を目撃しました。
今までも数回「あれ?戻ってる?」って事は有ったのですが半信半疑で。
でも、まだまだ「たまたま出来た」って感じですけどね。
ごろんごろん動き回りだしたら本当、大変になるんでしょうね・・・
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
再度のご質問かな?と思い補足させていただきます。
#2さんのおっしゃるとおりで、隣にいて泣き出しそうなとき元に戻してあげればよろしいかと思います。おかあさんもお子さんの前の方から、同じ姿勢をとり同じ視線の高さで話しかけてあげると、長く姿勢が保てます。
またお乳を飲んで30分以内くらいは、吐いてしまうお子さんもいらっしゃいますので気をつけてください。
それからソファーの上のようなところでは姿勢を保つのがむずかしいので、少し堅めの布団の上くらいがいいですね。
この時期はベッドとかソファーの上から、寝返って落下する事故が多いのでお気をつけください。
ハイハイができるようになってからは、誤飲事故(タバコやコインが多い)、と火傷の事故が統計上多くなっています。
楽しい子育てをなさってください。
お気遣いありがとうございます。
同じ視線の高さで・・・との事。
実は結構してるんですけど、息子はとってもうれしそうにニッコリしてくれます。
授乳後の寝返りでミルクを吐いたことが数回あるので、なるべく30分ぐらいはさせないように
してるのですが、気が付くとすぐうつ伏せになってるんですよね・・・(苦笑)
再度のアドバイス本当にどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
うちの次男はもうすぐ9か月ですが、寝返りしたのは
3か月後半でした。
うちの子を見て・・のアドバイスですが、私は本人が
泣いたり激しく喚かない限り、隣で様子を見て
いました。
隣で見ている分には安心ですし、本人が必死に
頑張っている姿を見るのも楽しかったです。
ひとつ思ったのは、うまく寝返りが出来ない時に
変な方向に腕をおいていて、それが邪魔して
寝返りが打てない・腕が痛そうって時は、是非
手助けしてあげたらいいかと思います。
焦らずのんびりした気持ちで、見守ってあげて
下さいね。
これからいろんな動きをするので、危なっかしい
事も多々ありますが、凄く楽しいですよ!
とっても早いお返事ありがとうございます。
寝返りが始まってからと言うもの目が離せなくなりました。
気が付いたらうつ伏せになってるんで・・・
確かに隣で見守ってることがほとんどなので、これからはもう少し
頑張らせてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(笑)ほのぼのした質問で、何かいいですね♪
どこの子供も同じです。
寝返って、戻れなくて、疲れて泣き出す・・・。
泣くまででも大丈夫です!!ほかってほいたら、がんばってますよ。
そのうちおでこを下につけて、人生の終わりのように「ウェーン!!」って。かわいいです。
本当に、ずっとほかっておくのは危険でしょうが、疲れてグズグズ言うまでなら平気だと思います!!
とっても早いお返事ありがとうございます。
やっぱり泣くまで大丈夫ですかね?
あまり時間をおかずに元に戻してもまたすぐ寝返って、
しばらくこれの繰り返しになっちゃうんですよね。
これからは泣くまで頑張らせてみようと思います。
でもうちの子はよだれがよく出るんで、その辺一帯は
凄いことになりそうですけど(苦笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
- その他(病気・怪我・症状) 私(女)の右胸の右側にしこりがあるのですが、 ①私は、いつもうつ伏せや右向きの横向きで寝ているのです 3 2022/08/12 22:04
- ストレッチ・体操・エアロビクス あなたの寝相の体位は何ですか? 3 2022/12/30 20:31
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝る時の身体について 質問 寝る時について、右横寝、左横寝、うつ伏せ、仰向け、の中で、最も身体に普段 3 2023/07/17 07:56
- 泌尿器・肛門の病気 至急回答お願いします。 夕方から便が肛門の辺りで顔を出してはいるみたいなのですが固まって出てこないで 1 2022/04/04 21:43
- その他(健康・美容・ファッション) 寝る時はどの姿勢で寝ますか 仰向け、うつ伏せ、平愛梨ですか? 4 2023/02/15 13:35
- マッサージ・整体 腰痛です 座ってた方が良いか?仰向けで寝てた方がよいか?うつ伏せで寝てた方がよいか? 2 2022/11/11 12:43
- 避妊 以前同じ質問をしました。すみません。一時間で2回性行為しました。2回目にマットプレイをしました。最初 1 2022/06/26 21:41
- 筋トレ・加圧トレーニング 腕立て伏せが出来るようになりたい。 20代の男です。 腕立て伏せが出来ません。よくみんな床ギリギリま 2 2023/01/10 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バウンサーで絶壁頭!?
-
寝返りで頭をゴツン
-
フローリングに勢いよく頭ゴッ...
-
生後1ヶ月~2ヶ月で寝返り・・
-
手を下敷きにしたままで紫色に...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
先日、初の子供を出産しました...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
「見ないで!」という子供の心理
-
名前(命名)、昔から云われて...
-
男の子がいる家はこんなにうる...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
母音が「ア」の男の名づけ、何...
-
女の子の名前で「きあ」と付けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バウンサーで絶壁頭!?
-
ブリッジのような体勢をします
-
フローリングに勢いよく頭ゴッ...
-
手を下敷きにしたままで紫色に...
-
6ヶ月の娘、首座りが不完全です
-
うつぶせ or ドーナツ枕
-
赤ちゃんの頭のかたちの直し方
-
フローリングに敷くもの(4ヶ月児)
-
頭をぶつけるんです。
-
(つかまり立ち)生後6ヶ月後半の...
-
頭の形が少し偏平なのですが
-
赤ちゃんの寝返りが心配です
-
生後4ヶ月の首すわりについて
-
寝返りで頭をゴツン
-
6か月になる赤ちゃんのうつ伏せ...
-
5ヶ月です。マットの購入を考...
-
SIDSが心配でうつ伏せに出来ない
-
最近、息子(4ヶ月)が背ばいを...
-
5ヶ月の赤ちゃん体のバランス...
-
生後5ヶ月の子の寝相
おすすめ情報