重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ウインドウ7

ノートパソコンですが
買い替えを考えておいたほうがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

立ち上げ時のファンは一瞬高回転になることがありますが、直ぐに落ち着くと思います。

その音が以前に比べて煩くなったなら、埃が溜まっているかも知れません。

ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html

ファンが高回転で回るのは温度が高い場合ですので、パソコンの温度とファンの回転数のモニターを行いましょう。

http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト

各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

温度が高い場合は、冷却系の埃を取り除いたりグリスの塗り直しなどのメンテナンスが必要です。メーカーではノートパソコンの内部の掃除等を有料で請け負っていたりします。サポートに連絡してみて下さい。

ノートパソコン内部の温度は CPU やチップセット、HDD の発熱が主なものです。直ぐに壊れたりしませんが、温度が高い状態が続くと故障し易くなります。注意して下さい。
    • good
    • 0

FANが故障してもHDDは故障するとは限らない。


FANが故障する前にHDDが故障することも多々ある。

起動時は、高負荷になっていたりしますから、FANが五月蠅くても当たり前です。
埃が詰まり、空気の流れなりが悪くなりして、温度があがりFANが高速回転して、FANが五月蠅くなることはあります。
埃を吸い取ったりして、埃を出せば多少は、違うかもしれないが、完全に埃を取ろうとしたら、分解することになりますので、適当なところで妥協してください。
    • good
    • 0

> 故障したら、すぐにHDDもダメになるのでしょうか?



以前に使っていたノートPCで、ファンがダメになったことがありますが、
CPUがある程度の温度に達したら、強制的に電源が落ちました。
色々調べるために何度か、電源オンしました(その都度温度上昇で強制電源オフ)が、
その時のHDDは壊れませんでした。
    • good
    • 0

> 立ち上げ時 ファンがうるさいのですが


軌道の都度の、ファンの動作試験だと思ってください。
なお、以前よりも音や振動が大きいと感じたならば、
ふたを開けてゴミ掃除が必要かと思います。

> 故障したら、すぐにHDDもダメになるのでしょうか?
ファンが故障したら(止まったら)、と言うのであれば、
放熱できないため、全体的な故障が起きやすくなります。
HDも熱に弱いので、寿命が縮む方向にはなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!