dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター対策で、物理、化学、数学1A2Bのなかで過去問より予備校の問題集をやったほうがいい教科を教えてください。どれも、新課程の過去問はやりました。

A 回答 (2件)

過去問はやって、それでどうだったの?


課題は何で、だから何をしなければならないの?
目標点に達しているのか、達していないのか、大きく達していないのか、楽に超えているのか。
絶対値的には、70%75%取れていて、まぁ基礎的なことはぼちぼちできているだろうというのか、85%取れていて、難関大学で無ければ大体良いんじゃないかというレベルなのか、60%やそれ未満で、基礎からガタガタなのが明白なレベルなのか。
過去問や実践問題集にしがみつく前に、考えるべきことすべきことがあるでしょう。

目標点は取れているけれど、本番がどうなるか判らないし、とか、
満点近く取れているけれど、ちょいちょいミスが、実践力が不安とか、
そんなことなら、私だったら各社予備校の実践問題集をやるでしょう。
まずは河合か。
    • good
    • 0

今高1でよく分かってない私の考えでしかありませんが、過去問をやってみてよく出てるけど自分の正答率が低いと感じた分野を問題集で勉強す

るのはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!