dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊婦だからと言ってワガママの度が過ぎるのは、どぉかと思うって旦那に言われました。
確かに妊娠してから無駄にイライラしてます。イライラしちゃうんです。自分じゃどぉしようもないのです。それを旦那に支えて欲しいと言ったらは?みたいに言われました。私が我慢するべきなのでしょうか。

A 回答 (7件)

過去に妊娠したとき旦那にこんな話をしました。



私はこれからイライラしたりピリピリして嫌な思いをさせるかもしれない。でもそれはあなたが悪いんじゃない。私も悪くない。ホルモンに操られているだけだ。思春期だとでも思ってほしい。見守ってくれ。

予言通り産後はかなりピリピリしてしまいましたが、旦那は大きな大きな心で受け止めてくれました。

お互い、理解できる言葉で話し合っておくと良いですよ。
    • good
    • 1

うーん……



「イライラしてしまうことが妊娠の影響」だとして、
旦那に「支えて欲しい」と求めたとして、

じゃあ、そのしてしまった分だけ、
あなたは彼に対してどれだけのフォローをしているのでしょうか?



「我慢するしか無いのか」…と言われても、それができないから困ってるんですよね?

イライラしてしまうことを自分でコントロールできなくて、我慢できなくて、
結果、旦那に不快な思いをさせてしまうのなら、

イライラが落ち着いた時に、
きちんと「ごめん」と謝るとか、
お弁当で謝るとか、何かしらで謝るべきだと思いますが、
それはきちんとされているのでしょうか?


それをしているか否かで、
旦那が「わかった。支える。」と言ってくれる(思ってくれる)か、
「は?わがままもたいがいにしろ。」と言われるかの差がでるんじゃないかな…と。


自分なりに一生懸命やってるのかもしれませんけど、
結局、相手にそれが伝わっていなかったり、相手のためになっていなければ、
所詮、それは「ひとりよがり」で終了してしまってますんでね…。


人に求める前に、自分はそれに見合うだけのことを相手の為にしているのか…?
相手が求めることを、自分はできているのか…?を考え、
できていなければ、
それをしてから、言うべきこと・求めるべきこともあると思います。


旦那といえども、所詮は育った環境も性別も違う他人なんですから、
やっぱり「おたがいさま」で成り立つ関係だと思うのです。

どちらかに何かが偏ってしまった時、かならずどちらかに不満がでると思いますので。
それは夫婦ならず、親子でも友達でも言えることだと思いますが…。


その上で、我慢すること・譲り合うことのボーダーラインを
一緒に話し合って、考えてみてはいかがでしょうか?


子供が産まれた時、もっともっとイライラすることもあると思うし、
男性はかまってもらえなくて拗ねるような人も居るみたいですから、
今のうちから、夫婦で、
互いのダメな所をどうフォローし合うのかを考えてみると良いかもしれません。

産まれてくる子供の為にも…ね。
    • good
    • 1

難しいところですね


我が儘の内容や、それに至る経緯を一度冷静に分析なさっては?

イライラを旦那さんや家庭内で発散するのではなく、他で上手く発散できることができるならそうした方がいいに決まってますよね
自分じゃどうしようもないから と言い訳されても、当たられる方は大変です

あなただって 旦那さんが仕事でイライラしてるのを家庭に持ち込み 仕事だからどうしようもない それを支えてほしいと言われたら は?と思うのでは??

お互い思いやりと譲り合いが大切です

あまりに険悪なら 時々実家に帰ったり 生活時間をずらすなど、やり過ごす工夫も必要なのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそぉですよね。多分ですが、私も旦那も長男長女で産まれてるので考え方が一緒な上にこんな事になってるんだと思います。分かってるんですが、ちゃんとした対応ができない…辛いです。

お礼日時:2017/12/17 22:18

旦那にここを見せてあげたらいいですよ

    • good
    • 0

こんにちは。

私も5ヶ月の妊婦です。
気持ち、すごくわかります。旦那さんには特別、イライラしてしまいます。
にこにこ、穏やかな妊婦さんでいたいんです。でもイライラがどうしようもなく、自分じゃどうしようもないんですよね。

2人の子がいる友人に相談したところ、自分がいっぱいいっぱいになったときは「今私はこういう状態なので、これをしてもらえると助かるのですが」と自分の状態を話した上でお伺い立てる言い方をすると角が立たなくていいよ、と聞いてとても参考になりました。
妊婦だと踏ん反り返りすぎず、旦那さんと上手に付き合えるといいですね。
イライラ期を乗り越えて、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は、気持ちは、ちゃんとハッキリ伝えています。今こんな状態だからと…だけど本当にその時だけ。次の日から何事もなかったかのような態度…ご飯持ってくるの当たり前みたいな態度にイライラ。私の家は、二階に居間があります。階段の下に台所があります。結構急なので上り下りが大変です。こんな事何度もしてたら赤ちゃんが…ってもしもの事を考えてしまい、自分で取ってこいなどとイライラの中口走ってしまい上からになってしまいます。こんな性格も早くおさらばしたいです。

お礼日時:2017/12/17 22:22

どれほどのワガママなのかわかりませんが、それを我慢するつらさ、そして支える大変さはお互い様であると私は思ってます。


だからといってやはり妊婦が我慢する方が天秤にかけるとつらいと想像できますので、やはり夫が支えるのが一般的だと思います。
だからといってあなたもそれを当たり前と思わずに、
「ごめん、なんかイライラしててあたっちゃうかも」
「○○してくれてありがとう」
など少しでもいまの状態と感謝を伝えるだけで夫は救われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/17 22:22

妊娠中は精神的に弱くなります。


イライラもするし、なので、気晴らしが大切です。
マタニティーライフをいかに楽しむかが課題なのです。
楽しみを探して楽しんで下さい。 
赤ちゃん産まれたら、何処にも行けなくなるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そぉですよね。私は、旦那と家に居るより会社に行って会社の人と話するだけで気持ちが救われます。逆に旦那と居るとイライラばかりです。

お礼日時:2017/12/17 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています