
妻は、妊娠8ヶ月です。ある日、私が家事をしていると、段取りが悪いことを指摘され、つい思わず、
「わかってるよ」「あとでやろうと思った」と言ってしまい、けんかになってしまいました。
「あなたがいると、ストレスになるから目の前から消えてくれ」「しゃべりたくない」と言われてしまい、それから口をきいてくれません。わからないことを聞いても答えてくれず、そうすればいいかわかりません。
なので、家事を含め、家のことを妻に負担にならないように、自分ができることはやるようにしています。態度で示すしかないと思います。
仲直りできるか不安です。自分は、子どもがうまれたら、育児休業を取ろうと思っています。
こんな状況で大丈夫でしょうか?自分のもどかしさを相談できるところがないので、投稿させて
いただきました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
良い御主人ですね。
懲りずにこれからも家事を続けて下さい。妊娠しているから、ホルモンが…も分かりますが夫婦でも言って良いことと
悪いことはありますよね。「目の前から消えてくれ」もその1つです。
ここは奥さんも自分の言葉を重く受け止めて今後気をつけて欲しいなと思います。
質問者様には「言い訳をしない」のが大事かなと感じました。
会社の上司に仕事を教えてもらっているときに「わかってるよ」とは言わないですよね。
別に妻は上司ではないですがそれでも「物を教えてもらっている状態」ですからそこは
「慣れてないとなかなか上手く出来ないものだね。最初はへたくそでも許してね」とか
「へー。難しいねー。家事と言っても奥が深いね。」など相手を立てながら仕事を教えて
もらう言い方はたくさんあると思います。また質問者様にも
「家事を手伝ってやっているのに」
という気持ちがあったのかも知れません。「してやっているのに、なんだその態度は」と
奥さんに対してカチンときてしまったのかも知れませんね。でも夫婦では良くあること
ですから。現状維持でまず「自分のことは自分でやる」ことは続けていきましょう。
こんなことで夫婦仲が改善しないようでは先が思い遣られます。まずはその時のことを
「出来ないことを指摘されて恥ずかしかったから言い返してしまった」と謝って
みませんか。「ごめんごめん」だけじゃ「理由分かって謝ってるの??」とさらに怒りを
買いますから、そこは「自分のこういう態度が悪かった」と具体的に示しましょう。
ただ奥さんに対しても「目の前から消えてくれ、は僕も傷ついた」と言っても良いかなと
思うんですよね。やっぱり使って良い言葉ではないです。奥さんが同じ事を言われたら
もっと激高するんじゃないでしょうか。でもまあ、そこは奥さんの性格を知っている
質問者様の判断次第でしょうね。言ったことでケンカが再燃したら困りますからね(笑)
誠意は伝わると思いますよ。またそれが伝わらない妻だと困ります。
「知らないことは素直に教わる」「夫婦でもNGワードがある」そしてありがとうと
ごめんねが自然に口から出るご夫婦になってくださいね。お産間近で腰などつらい
時期だと思います。マッサージなどのスキンシップも良いかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
精神的にバランスが崩れているんだろと思う。
妊娠中じゃなくても、イライラはありますが、それを上回るんです。
でも、イライラは赤ちゃんに悪影響なので、何処が悪かったのかを聞き、今の状況を抜け出したいですね。
仲良いのが一番なので、うまーく生活出来ると良いですね。
No.3
- 回答日時:
わからないことをそのままにしていませんか?
奥さんがどういう状態にあるか、勉強されてはいかがでしょう。
奥さんはホルモンバランスの関係でイライラしやすい状態です。話しかけると逆効果なこともあります。
多少情緒不安定になったりします。
家事は育った環境が違うので、やり方とか色々奥さんが納得いかないのは仕方ありません。家事についてわからないことは、できたら義理のお母さんに聞いてみるといいんですが…
無理ならネットや図書館の本などで調べられます。
子供が生まれて母親になると、子供を守る意識が働くために今以上に攻撃的になる可能性もあります。
奥さんも不安を抱えていると思います。質問者さんもその不安を共有できるように妊娠・育児についての知識を持つといいと思います。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
妊娠中、出産後はホルモンのバランスが崩れ、イライラすることも多いです。
多分、あなたが頑張っても、大した進展にはつながらないと思います。
頑張りすぎず、そういう時期だと、おおらかに、過ごすように心がけてくださいね。
もちろん、家事、育児は二人で協力してくださいね。
子どもが新生児の時のことで、夫の行動を根に持つ女性は多いです^^;
No.1
- 回答日時:
奥さんがわがまますぎます。
私も妊娠9ヶ月でもうすぐ臨月。年子なので1歳半の子供のお世話をしながらの家事ですが、主人も仕事で疲れているのにとてもよく家事を手伝ってくれます。わたしからすれば、家事くらいできるし仕事で疲れているだろうからゆっくりしていて欲しいのにと思うくらいなので、少しでも家事を手伝ってくれることはとても嬉しいし、ありがたいので何度もお礼を言ってしまいます。
自分のやり方と違うときもありますが、直すにしても主人のいないときにこっそり直すか、優しくこれはこうして欲しいなーとお願いしたりします。
妊娠中は確かにイライラするのも事実ですが、その奥さんはあまりにも旦那さんに対して思いやりがないです。
やってもらってる立場なのに、何様かと思いますが旦那さんは優しいのですね。
育児休暇はとれるなら取ってもいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
妊娠時、妻が夫を嫌いになった時の夫の対応について
妊活
-
妊娠中の妻から離婚を求められています。
父親・母親
-
妊娠中、旦那に冷めました。 質問をご覧いただき、ありがとうございます。 現在妊娠7ヶ月。5月に出産予
妊活
-
4
妊娠中旦那が家を出て行きました
夫婦
-
5
妊娠中の妻と別居を考えています。
父親・母親
-
6
助けてください。妊娠中の妻が憎いです・・・(長文)
不妊
-
7
妊娠中の妻がサボっているように感じて尊敬出来ない
幼稚園・保育所・保育園
-
8
妊娠中妻から離婚を言い渡され、つい先日離婚しました。 妻22歳夫(私)23歳付き合って2ヶ月でのスピ
その他(結婚)
-
9
長文です。 妊娠9ヶ月で、夫との関係で死にたいです
兄弟・姉妹
-
10
妊娠中の妻から離婚したいと言われました。
離婚
-
11
妻に無視されつらいです。
夫婦
-
12
妊娠中です。旦那への愛が冷めてしまった
避妊
-
13
妊娠中の妻の態度が悪い
父親・母親
-
14
妊娠中の妻と仲直りしたい
父親・母親
-
15
妊娠初期の妻を怒らせてしまいました。
妊活
-
16
妻が妊娠すると、男の方はセックスしたくなくなりますか?
夫婦
-
17
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です。夫に離婚を言い渡されました。きっかけは2
夫婦
-
18
妊娠してから旦那への愛情が冷めた
兄弟・姉妹
-
19
家庭内別居で困っています。
父親・母親
-
20
妊娠中 旦那に無視されてます
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫婦の家事分担について【妻が...
-
5
私の母親は子供より仕事を優先...
-
6
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
7
家事の苦手な妻の退職(長文です)
-
8
家事を分担させようとする専業主婦
-
9
夫婦共働きで別財布の場合、妻...
-
10
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
11
女は子育てして働いて帰ってく...
-
12
嫁が短気すぎて、困っています...
-
13
家事って何が大変なんですか
-
14
兼業主婦の方・イライラしませ...
-
15
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
16
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
17
お前が働けば?って言われます
-
18
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
19
もしも妻が仕事ばかりで家事を...
-
20
交代勤務の仕事をしている男性...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter