アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供に処方された薬をもらうためにAとBと二つの薬局に行きました。
Aは病院の近くの処方箋薬局でBは職場近くのドラッグストアにある処方箋薬局です。
Aでは特に問題なく処方してもらいましたが、同じ症状でもらった処方箋をBに持って行くと処方されたときに、(一日分の分量を2で割れないから○○を1㍉足して一回量を9㍉で処方します)と言われました。
Aで処方されたときは8.5㍉が一回量でした。
あまり気にすること無く自宅に帰るとBからTELがあり、処方した薬の量を確認してくれと言われ120㍉少し欠ける程度の量と伝えると(では大丈夫です)といわれ電話を切りました。
でもその後直ぐにBからTELがあり、入れなくてはいけない薬を入れ忘れたと連絡がありました。
処方箋の分量を計算したら
a6㍉
b6㍉
c5㍉
で計17㍉で一日分の処方で7日分で119㍉です。
一日2回で1回8.5㍉
Bで処方され出された薬の1回量は9㍉
一日量が18㍉
7日分だと126㍉
になるんですが、薬剤師が勝手に薬の増減をするのはどうなんですか?
風邪気味なので風邪薬の処方です。
AとBに処方箋を出したタイミングはおよそ2週間位の間しか無いので、年齢も体重も差はありません。

10本入りのドリンク剤2箱を謝罪でもらいましたが、こんな事は許されるのでしょうか?
因みに処方箋を出したのはBは日曜でしたので医師に確認はできていないと思います。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    補足です。Aは混んでいて中々の時間がかかります。
    2歳児と3歳児が一緒だと正直疲れます。
    Bは処方箋を事前FAXでき、開いている時間に取りに行けるので助かっています。
    自分の常用薬はBで処方してもらってます。
    処方箋の分量を薬剤師が医師に確認せず変えるのは違法では?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/18 09:31

A 回答 (2件)

Aで買えばいいだけ、、だと思うけどなあ。

なんでBにこだわるのだろう?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

薬剤師です。



処方箋調剤では、医師に疑義照会して医師の訂正指示がない限り薬剤師が処方量を変えることはできません。
ただし、粉薬の分量が少なすぎる(1日量が0.1gとか)場合や、シロップ剤の1回量が半端(1.33mlとか)で正確に1回分に分けられない恐れがあるとき、「賦形(ふけい)」といって、薬効のないものを混ぜて総量を調整することは認められています。どうすればのみやすくかつ効果に影響が出ないよう(分量を)正確にのめるか、という工夫です。粉の場合は乳糖、シロップの場合は精製水または単シロップ(砂糖水)を使うことが多いです。
質問者さんの文からはミリ=mlでシロップ剤だったのではないかと思いますが、1回量が8.5mlの場合、①8.5ml/回のまま、②賦形をして9ml/回とか10ml/回にする、③賦形をして水薬瓶のひと目盛り/回とするなどのやり方が考えられます。賦形するかどうかやその分量に法律や全国共通の決まりはありません。

B薬局さんの謝罪は、処方内容を変えたことではなく、処方通りに調剤したつもりが間違えてしまったことによるものでしょう。

長く同じ仕事をしていると、この言葉で通じるだろう、これは言わなくてもわかるだろうと無意識に説明がラフになってしまうことがあります。急いでいる方や、今まで飲んでいた薬の処方の場合はなおさらです。申し訳ありません。同業者としては、率直に苦情を言っていただいた方が誤解が解けるのでありがたいので、B薬局に一度確認してくださると今後お互い安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございました。
あまり波風立てたくなかったので詳しく教えていただき感謝してます。
専門用語でおっしゃられていたので(Bで対応された薬剤師さんんです)てっきり薬の量が増えたと思いました。
勘違いで良かったです。
気にせず出された物をもらっていたので、今後はわからなければ確認するようにします。
お忙しい所ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/18 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!