dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きな衣の付いた海老天が作りたいのですが、うまくできません。手に衣を付けて上からたらたらと落としたりするのですが、プロの作るようにはなかなかできません。
衣の分量、揚げ方、温度など具体的に教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは。



海老の天ぷらの揚げ方に、散らし揚げ (巻き揚げ) という手法があります。

○ COOKPAD プロの巻き揚げが出来る海老天の年越し蕎麦♪ by noriy
http://www.cookpad.com/noriy/index.cfm?Page=reci …
↑コピーして、アドレスバーに貼り付け→移動して下さい。

(1) 写真(3)の様に油の中に天ぷら衣を散らして、天かすを作ります。
 これが後に天ぷらの表面になります。

(2) (1)の天かすが固まり掛けたら手前に寄せて、
 その上に海老の腹面を「そ~っと」置きます。

(3) 天かすが揚がってきた頃に海老ごと ひっくり返します。

(4) 海老の裏面が揚がり、衣全体が「かちっ」と固まったら、上げ時です。

油の中でこの行程をこなすには、結構 熟練度が要りますので、
慣れるまでは写真(5)の様に、一旦天かすを油の外に出して、
海老につけ直してから再度揚げるといいでしょうね。

お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく見てきました。やっぱり普通の揚げ方じゃなかったんですね。でも、難しそう・・・頑張って作ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 23:01

私は一度粉を直接つけてから水溶き粉をくぐらせています。

温度は水溶き粉を少したらしたときにシュワーと
あがってくるくらいであげています。ジュワーっとはねるようでは熱すぎです。
入れるときに少し箸で持っていると底にくっつくこともなくつのが立つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作るのに時間がかかってしまうので、ちょっと低音でやっていました。それじゃからっとあがらないですもんね。ボリュームのある海老天って難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!