重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神科訪問看護の利用を断りたい。

どうすれば断れますか?

入院後約一年間、訪問看護を利用しておりました。

今回、訪問看護師の方に利用を停止して下さいとお願いしました。

その後、訪問看護師の方が主治医に連絡し、主治医は訪問看護が必要と判断されたみたいで、訪問看護が継続になってしまいました。

今の私としては、訪問看護の必要性を感じられず、苦痛に感じています。

毎週、決められた時間に会って他愛もない話をするだけです。
訪問看護師さんも何人か交代で来てくれるのですが、苦手な人も居て悩みます。

病名は、双極性感情障害です。
40代独身一人暮らしで生活保護を受けております。
精神障害者向けのB型作業所でわずかに働いています。

なんとか利用を停止出来ないものですか。
主治医ともっと相談するべきですか。

それとも精神障害者には、断る権利もないのでしょうか。

A 回答 (1件)

>精神障害者には、断る権利もないのでしょうか。


そんな事はないです。
ですが普通ではない精神状態で自分で判断すべきか?です。
単に断るだけなら強行できますが
精神障害で生活保護を受けているなら
主治医の指示に従わないと、継続治療を拒否したととられ
保護を打ち切られることも可能性としてあります。
ケースワーカーや役所にもそれらのリスクを相談し
問題なければ、主治医にもう一度精神的に苦痛だと相談してみたらどうでしょう。
拒否する選択はできないのか?と聞いてみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね。
主治医の指示に従わないとですね。
CW共に相談してみます。

お礼日時:2017/12/22 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!