
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
混ぜ合わせた時に塩化水素ガスが発生します。
ドラフトが無い場合や排気能力が弱い場合には、非常に危険な実験となりますのでお奨めできません。塩化水素の水に対する溶解度とメタノールに対する溶解度は違いますので。濃塩酸は塩化水素の水の飽和溶液です。メタノールは水ほど塩化水素を溶かしませんので、溶けきれない分が気化するのです。ですので混ぜ合わせる時は排気能力が十分なドラフトで、穏やかに攪拌しながらゆっくり混ぜ合わせてください。
用途にもよりますが、塩化水素のメタノール溶液も市販されています。それではダメでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学について 市販の濃塩酸は35.39 %の塩酸を含み、密度は1.180 g/cm3(15 ℃)であ 1 2023/05/14 16:19
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- その他(応用科学) 濃度が未知の塩酸100mlを、濃度が0.1モルパーリットルのアンモニア水溶液で中和したところ200m 2 2023/02/23 12:24
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 物理学 塩酸に浮く樹脂とはどのようなものがありますか? 2 2023/08/12 13:32
- 妊娠 妊娠中なんですが、この咳止めは飲んで大丈夫でしょか? 成分 メチルエフェドリン塩酸塩 クレゾールスル 2 2023/01/24 16:18
- 化学 分析化学の問題です。わかる方教えてください。 濃塩酸(分子量36.5 濃度35.0%(w/w)密度1 3 2023/02/28 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報