
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
イソシアネートは、NCO基を含む有機化合物の総称であり、
ポリウレタン製品にとって必要不可欠な原料の一つです。
接着剤、塗料などにも使用されています。
また、イソシアネートの一部は化学構造式に例えば CH3-CH2-CH2-CH2-NCO という
構造をもったイソシアン酸が含まれ、トルエンの百万倍の毒性があります。
呼吸器や目の炎症の他、中枢神経を侵される危険性もあり、
取り扱いには充分な注意が必要です。
工業的には非常に有用性が高いのですが、
ホルムアルデヒドなどと同様に、取り扱いには充分注意する必要があります。
また、メーカー各社もイソシアネートの代替化、
人体への影響等を研究中とのことです。
いわば、諸刃の剣、といったところでしょうか。
回答有難うございます。
>イソシアネートの一部は化学構造式に例えば CH3-CH2-CH2-CH2-NCO という 構造をもったイソシアン酸が含まれ、トルエンの百万倍の毒性があります。
非常に興味深く、使い方によっては怖い物質だなあと思いました。
私が、気になった商品に使用されているイソシアネートがどういうものかもう一度検討してみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
「イソシアネート」の説明は、前の方々が説明しておられる通りです。
私が良く使っている下のサイトで検索すると、イソシアネート類の主な物質が出てくるので、使ってみてください。
検索→名称検索→名称を入力、部分一致で検索すると出てくると思います。
基本的な物性と、法規制、危険情報等記載されています。
最近、製品の化学物質の含有調査が「大量」に来る中にも出てくる言葉です。
この仕事は本当に大変なんです(泣)
参考URL:http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/
この回答への補足
私が検討している製品に含まれる『イソシアネート』は、どうやら『ポリメチレンポリフェニルイソシアネート』みたいなのですがこれをレジンと反応させても大丈夫でしょうか?良かったら教えてください。
補足日時:2003/06/28 13:18No.1
- 回答日時:
イソシアネート(isocyanate)は,一般式RNCOで表されるイソシアン酸エステルの総称です.
例えば,「アルコール」にはメタノールとかエタノールとかありますよね.メタノールは劇物ですが,エタノールはお酒です.
同じように,イソシアネートもグループ名で,物質名ではありません.
性質や毒性はRNCOの「R」の部分の化学構造に依存するので,何とも言えませんが,一般的に水と容易に反応してアミンと炭酸塩イオンになりやすい性質を持っています.
回答有難うございます。
なかなか判断に難しい物質というのは良く分かりました。
これだけでも充分参考になりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ポリビニルアルコールに付いた色
-
5
塩酸メタノール1%の作り方
-
6
メタノールの処分方法について
-
7
エーテルとアルコール
-
8
ウィンドウォッシャー液の主成...
-
9
メタノールの保管方法について...
-
10
アルコールは中性と習ったので...
-
11
メタノール
-
12
アセトンと水
-
13
メタノールに濃塩酸
-
14
燃料用アルコール(メタノール...
-
15
『イソシアネート』って何?
-
16
エタノールに対する溶解度
-
17
消毒用エタノールを飲むと酔っ...
-
18
薬局で売ってるエタノールは飲...
-
19
分離方法
-
20
アルコールランプの爆発について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter