
危険物取扱者の試験を受けてきて、どうしてもわからない問題がありました。それは、メタノールの性状についての問題で、誤りは、どう考えても、「電気の導体である。」「水面に漏れると、大量の水で希釈され、引火の危険は次第に小さくなる。」のうちのどれかしか考えられないのですが、たぶんメタノールは他の多くの引火性液体と同様、不導体ではないかと思うのです。従って、「電気の導体である。」が誤りではないかと思うのですが、過去に水溶性危険物は導体が多い、というのをどこかで目にしたような記憶もあります……。このメタノールの導電性について御存知の方、御教授をお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「過去に水溶性危険物は導体が多い」
『水溶性の物質(が溶けたもの)は導体が多い』の誤りでしょう。ある溶媒に溶けるためには、その溶媒物質内に均一に分散しないとなりませんが、水は特別な物質で、分子一つ一つが強く分極して、分子間に非常に大きな力が働いています。そのため水に溶けるためには、その物質が水と強く結びついて周囲に水分子の衣をまとうか、水分子と極めてよく似た構造を持ち水中に紛れ込むしかありません。とっても仲の良い女の子の集団に紛れ込もうとしても、はじき出される。周囲に女の子をまとわり着かせて外から女の子の集団として見せるか、女装するかないということ。
塩などは前者に、アルコールは後者に当たります。
なるほど、アルコールなどの水溶性物質は、そのようなしくみで水に溶けているわけですね。ありがとうございました。大変参考になりました。

No.2
- 回答日時:
メタノールは水と完溶しますが、少しの加熱で表面から気化し、引火源があると「冷炎」(blue frame)という形で引火し水をかけても消えません。
炎の温度が非常に低いのです。ジメチルエーテルなども同じ性質を持ちます。
ただ、これが他の可燃物の引火源になり得るかというと、良く分からないと言うしかありません。
なるほど、そうですか……。ただ、薄まることで引火の危険性は低くなるのは、一般的に考えて妥当でしょうね。ありがとうございました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
比抵抗が3MΩcm以上となっていますので、メタノール単体では絶縁物と考えていいと思います。
ありがとうございました。参考になりました。ちなみに、理化学辞典というのものには、誘電率が32.6 とありました。たぶん、この値からして絶縁体なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
高校 有機化学
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
教えてください
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
高校 有機化学
-
凝固点降下 高校化学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニッ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】...
おすすめ情報