
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学生実験で行いました。
以下のURLのようにピクノメーターを使用しました。さて、hajime40さんの回答で十分だとは思いますが念のため。
水は極性分子なので、水素結合によりその体積を最小にしようというように分子同士が引き合っています。逆に熱運動により離れようとしています。これが、0℃~100℃までの液体の水の状態で、分子お互いの位置が自由に移動できて、体積が限られているものです。水に溶けるとは「水和する」ことです。物質のイオンや極性の部分が水の極性分子との静電気的な力で引き合い、水分子内に入り込む状態です。メタノールは水よりも大きな分子ですが、CH3-OHのメチル基(CH3-)部位は極性がありません。ヒドロキシル基(OH-)部分に極性があり、ここが親水基となります。酸素原子は電気陰性度が高く電子を吸引するので部分的にマイナスとなっています。水素部分は逆にプラスとなっています。アルコールのヒドロキシル基の部分に水素結合で水分子が集まっている状態です。疎水基のメチル基の部分はアルコールの疎水基のみと分子間力で集合します。かなり、まばらな状態にあるアルコール分子(疎水基の影響で)の中に水分子が入り込む状態がおわかりでしょうか。
参考URL:http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v1n1/yoshimur …
No.1
- 回答日時:
これはメタノール(アルコール類全般)の立体構造に由来します。
メタノールの化学式はCH3OHですね。
この、CH3-OHの部分の隙間に水分子のH-O-Hが入り込んでしまうために、
水1cc+エタノール1cc=2ccとはならず、体積が少し減るのです。
(重さというか質量は変わりませんよ、体積が減るだけです。)
こういった立体構造上のメタノールの隙間に水分子が入り込んでしまうために、体積が正比例関係にはならないのです。
例として、大豆の入った升の中に、米を入れると、大豆と大豆の隙間に米が入って、見かけの体積が少なくなるということを聞いたことがありませんか?(重さは同じですよ。)一休さんのとんちであったような???
ご参考になさってみてください。
ありがとうございます!でもCH3OHってそんなに隙間がありましたっけ?
結合角からいってもそこまでの隙間はなかったような・・・。
今自分でも調べているんですが、水素結合になにか関係があるみたいです。
正確なことはまだ途中ですけどね・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
-
水とメタノールの混合溶液では
化学
-
水エタノール溶液の屈折率にピークがあるわけは?
化学
-
-
4
エタノール粘度について
化学
-
5
メタノール-水混合溶液
化学
-
6
メタノールの濃度と比重
化学
-
7
エタノールの濃度[wt %]と屈折率の関係を屈折曲線で表した際、100wt %で屈折率が下がる理由を
化学
-
8
メタノール水の密度の求め方は???
その他(自然科学)
-
9
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
10
比重(密度)の異なる液体を混ぜた時の比重は?
物理学
-
11
粘度と相対粘度について
化学
-
12
アルコールの屈折率(とても困ってます!!)
化学
-
13
空気による浮力の補正
化学
-
14
てこの原理について
化学
-
15
酢酸の解離熱について
化学
-
16
基準振動数の求め方
化学
-
17
安息香酸の溶解熱
化学
-
18
DNS反応について
化学
-
19
酢酸エチルの収率について。
化学
-
20
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メタノール
-
5
アセトン
-
6
アセトンと水
-
7
ウィンドウォッシャー液の主成...
-
8
TLCの展開溶媒について
-
9
シリカゲルの除去
-
10
アセトアニリド
-
11
共沸現象のメカニズム
-
12
プラスチックの容器にアルコール
-
13
アルコールランプの爆発について
-
14
MeHOと水の共沸混合物
-
15
水とメタノールの混合溶液では
-
16
グリセリンの性状について、特...
-
17
メタノールの目への危険性
-
18
メタノールの処分方法について
-
19
メタノールのNMRについておしえ...
-
20
アルドール縮合の実験
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter