
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
18℃でも固まらない(凍らない)のは,単に水が不純物として入ったために凝固点降下がおこっているだけです.また水が入る割合によっては増粘もします.べつにグリセリンに限った話ではなく,エタノールやメタノールでも,混合比によって水よりも高粘度になります.
別に非ニュートン性が顕著に出るわけでもないですし,チキソとか構造粘性とかいう以前に,水素結合によるクラスタ形成とかの問題でしょう.
おそらく,微量とはいえない程度の水分混入がおこっているはずです.保湿剤に使うくらいですし,純品のつもりでも大気からもかなり吸湿しますしね.

No.1
- 回答日時:
この回答への補足
御回答、有難うございました。提示戴いた資料は参考になりましたが、私の知りたいのはグリセリンには構造粘性みたいなものがあって、微量の不純物とか大気圧の変動とかで、同一温度でも粘度が大きく変動するのかどうかという事を御教示願えればありがたいです。宜しくお願いします。
補足日時:2009/05/21 17:42お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 レイノルズ数の導出においての疑問 1 2023/04/16 15:59
- Excel(エクセル) エクセルで粘度計算表を作りたい 3 2023/02/28 10:02
- その他(家事・生活情報) クリクラで冷水を入れると水がよく飛び散りますが お湯や常温水は飛び散りにくいです。 何故でしょうか? 2 2023/02/23 12:43
- その他(暮らし・生活・行事) 東北に住んでいて、最近肌寒くなり寝室でも布団や毛布をかけています。 気温も夜は10〜15℃くらい(室 1 2022/10/10 22:28
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ センサーカメラをタンスの上に固定したいです 2 2023/06/25 20:10
- 中学校 正直これ男性器で覚えた人いますか?あれです。ドーム状は真ん中の黒い部分(性器)が太く大きい。だから粘 1 2022/12/28 13:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 真夏でも、エアコンのコンセントを久しぶりにつないですぐにスイッチを入れると故障しやすいんですか? 5 2023/07/18 02:08
- 物理学 水槽が動き出してからt秒後の液面の傾き角度を教えてください 2 2023/01/27 08:11
- 物理学 粘度や動粘度 から 残存される量が求められますか? 例えば 粘度1.6cP(Pa.s) 動粘度1.7 1 2023/03/10 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報