プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家庭教師で中3を担当している、したことのある方にお聞きします。
担当の子(定期テストで5教科260点くらい)が来年度、受験生になります。学校のフォローと受験対策の両立方法、またご両親への状況の伝え方について、アドバイス下さい。


【状況】
授業は週2回90分で、英数を中心に学校の補習をしています。自主学習がなく、毎日の課題は日割りで出しています。定期テストだけならまだしも、これから実力試験や模擬試験の対策もあると思うと、とても日々の課題を細かく指示しきれないと思います。

ご両親に上記のようにお伝えし、今後の進め方をご相談したいと言っていますが、自分ではやれない子なので計画を作って下さいと…。

A 回答 (3件)

この道うん十年の塾講師、家庭教師経験者です。


現在中3の家庭教師もしています。
子供は一人一人違うので、こうすればいいという正解はありませんが、
まずは普段の勉強と定期テスト対策をしっかりやることです。
それが結局は受験対策に繋がります。
生徒にはテスト勉強という概念を捨てさせましょう。
テストはあくまでも日々の勉強の結果です。
そしてその積み重ねが高校受験に繋がります。
学調、実力、受験の過去問も、プリントの一つと考えて下さい。
この冬休みと春休みを使い、中1からの復習と中3の予習をさせて下さい。
英単語は自分ではやれない子なら、1日の数を決めて小テストを作り、
宿題プリントも日付を入れて、次回までにやるように指示します。
私の場合やっていないとペナルティーが課されます。
私の家でやる場合忘れてくる子もいるんですけど、生徒の自宅ならその心配もないでしょう。
どのようなプリントを何枚出したか、親御さんにも伝えておきます。
親御さんが協力できるようなら、チェックシートを渡したり、
プリントの日付欄にへっくできるようにしておくといいですよ。
クリアファイルに入れると、わかりやすいです。
家庭教師というのは、時には家庭の教育も必要です。
生徒と家庭の状況を踏まえて、臨機応変に対応して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそく冬休みは復習に重きを置いているところです。

テスト対策、受験対策、などではなくということですね。
英単語は隙あらばラクをしたがります。ペナルティ検討しようかなと思います。英単語と漢字くらい家でテストしてよと思ってしまいます。だめですね。。

どのくらい宿題をだしたか、報告してもあまり関心を持たれていないので半ば強引に、現実を見て頂こうと目論んでおります。

お礼日時:2017/12/26 17:25

>綿密に組まれたスケジュールを自身で消化することができたのでしょうか?それとも親御さんに日々チェックをお願いされていたのでしょうか?


基本的には自分で消化していました。
私からは特にお母さんにはチェック等は頼んでませんでした。
「君を1人の人として信じてるから頑張ってね」としか言いませんでした。
思春期で自意識が強くなってきた中学生くらいですと、大人から一人の人として見てもらっているという事実は大きく、その期待に応えようとしてくれるので、上手いこと自尊心をくすぐれたなと思っています。
また、最初の頃はお母さんがパートから帰ってきた後にその日の成果を確認していたようですが、途中からは特にしていなかったはずです。
根が真面目な子だったのと、ノルマを与えられてそれをこなすというのが性に合っていたというのもあると思います。
逆に言うと、自分から率先して何かを獲得しようとするタイプではありませんでした。
というより、その方法が解らなかったのかもしれません。

>また、もともと学習習慣があった子ですか?
私が担当を持った当初は、学習習慣は学校の宿題をやるのみでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

課題を出していても一部ごそっとやっていなかったり、やり方が甘くなっていたりするのでつい厳しい目線で見てしまいますが、信頼しているという態度をとるのも生徒によっては手なのですね。それにしてもそこまで上がるとはすごいですよね。

お礼日時:2017/12/26 17:18

私はみっちりスケジュール組んであげましたよ。



もう20年くらい前ですが、定期試験の平均点で5教科300点いくかいかないかのお子さんでした。
家庭教師センターに登録してそこからの派遣でした。
テキストはセンターが用意したものでしたが、それだけでは明らかに足りないので、ご両親の許可を得て別途にテキストを大量に買ってきました。
センターからの教材と、買ってきたテキストでかなり細かくスケジュールを組んであげて、とにかく私がいない時は問題を多く解くこと、私がいる時はその解説のみというスタンスで挑みました。
高校受験クラスの問題なんてのは、偏差値60ちょいくらいまでは、理系文系や向き不向きなんてほとんど関係なく、どれだけ問題を解くことに慣れているかですからとにかく問題を解くことに慣れさせてあげるだけで成績は結構上がります。
週2回ですと様々な対策に時間が割きにくいので、それらを効率的にいっぺんにやることが大事です。
一つ一つに対して対策をするのではなく、「勉強する」というものに対する対策にして、一本に絞ることが大事です。
どの試験への対策も、枝葉末節や傾向が違うだけで、本質は何も変わりませんからね。

結果その子は平均点で400点は余裕で越えられるようになり、ちょっと高望みだった志望校にも無事に合格してくれましたよ。
偏差値で言ったら1年半で10ちょっと上がりました。
子供は自己管理ってのがなかなかできないので、そこを管理してあげるだけでだいぶ違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

担当されていた子は、綿密に組まれたスケジュールを自身で消化することができたのでしょうか?それとも親御さんに日々チェックをお願いされていたのでしょうか?また、もともと学習習慣があった子ですか?

質問ばかりで申し訳ありません。参考にさせていただきたく…。。

お礼日時:2017/12/25 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!