dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
わたしは今大学で酵素基質阻害剤の阻害様式の検討をLineweaver-Burk plotにて検討を行っています。

結果のグラフでコントロールと阻害剤の交点がX軸の正の値側で交わってしまいます。
この場合どう考察すればよいでしょうか?

解答お願いします。

「Lineweaver-Burk plot」の質問画像

A 回答 (1件)

ミカエリス・メンテン式


v=Vmax[S] / (Km + [S])   
v:   酵素反応速度
[S]:  基質濃度
Vmax : 基質濃度が無限大のときの反応速度
Km:  ミカエリス・メンテン定数で、
 酵素反応速度v = Vmax /2(最大速度の半分の速度)を
与える、ですから、
縦軸を1/v として、横軸を 1/[S] としてプロッ(Lineweaver
-Burk plot)トすると
切片が 1/Vmax、傾きがKm/Vmax の直線が得られます。

注意する点は、
1)v、Vmax、Kmはともに正の数、
2)したがって 1/v 軸の切片の値も常に正の数、です。

これを念頭に入れると、疑問点は
1) 測定データは本当に正しいのか、
2) ミカエリス・メンテン式(Lineweaver-Burk plot)は
  この実験に適用できるのか、です。

これらの点をまず明らかにして、それでも交差するなら
いろいろと考察する必要があるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
ほかにこの実験を行っている論文がありますのできっと私の実験の精度の問題かと思います。
これを踏まえてこれから行っていきたいと思います。ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2017/12/27 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています