
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず、あなたの言うフロント3速とリア8速が、正確にどのギア位置を指すのか?不明なんですが、大抵の人の場合は、チェーンリングが一番大きいアウター、カセットスプロケットが一番小さいトップギアを指す筈だと判断して回答しました。
多分、コレで合ってる筈です。
で、仮にそうじゃないとしても、やはりアジャスターですワイヤーの引き量を調整するのが異音を解決する第一の方法です。
リア側は、ディテイラーのアジャスターダイヤル、フロント側は、フレームのアウターケーブル受けに装着してあるアジャスターで調整します。別にワイヤーの固定を緩めて張り直す必要はありません。
あと、チェーンラインがたすき掛けになるインナートップあるいはアウターローのギアの組み合わせでも、現代のコンポは正しい調整で完璧に作動します。
フロント変速側には、チェーンがディレイラーのブレードに干渉する場合に、ソレを回避するトリム機構も装備されていますし。
それでも確かに このチェーンラインが最大に斜めになるギアの組み合わせは、機械抵抗が少し増大するのですが、例えば上り勾配のコースで、フロント変速側を作動させる間に駆動力が減って失速するよりも、アウターローのたすき掛けでも回し切れば、上り勾配を駆け上がって平地、あるいは下り勾配に切り替わって、結果的に遥かに効率的に走れるから、現代では、普通に全てのギアの組み合わせを使って戦略的に走るのが、レースとかでも ごく普通の操作です。
たすき掛けを避けるべき、なんてのは、大昔の常識で、現代では明確に間違いです。
何にしろ、それでもフロントトリプルで全段でキチンと異音無くセッティングするのは、かなり難度の高い作業ですから、自転車店に依頼した方が無難です。
インターネットの情報を元に、自力で挑戦するのも楽しいですが、初めてだと、丸1日かけても出来ない事も珍しくありません。
No.5
- 回答日時:
>フロント3速リア8速
フロント3速 一番右側の一番大きいギア歯
リア8速 一番ホイール内側(左)一番大きいギア歯
この組み合わせは 乗車状態から見てもらっても解る通り チェーンが強く斜めになります フロント変速機の固定位置の問題も有りますが普通使用しません
ロードバイクの フロント2足 リア11速でも そのような状態ではチェンに大きな負荷をかけ斜めになるので フロント変速機のプレートに擦れるので リアのギアを落とし右側に寄せるか フロントギアを内側(インナー)小さいギアに落とします。
多段速ギアになった自転車ですが全ての組み合わせで完璧な動きも出来ません
新車購入時問題なかったのなら ワイヤーの延びでしょう
No.4
- 回答日時:
まず考えられるのが 変速ワイヤーの延びです。
ワイヤーが延びれは、引き量が少なくなり 引き入れない状態になります
なので フロント変速機も リアの変速機も 変速途中で止まってる状態なので 適切なギア位置でないところに止まってるので フロントは 変速機のフレートに擦ります
リアは、ギア歯とチェーンが落ち着かずカチャカチャと変速しかけの動きをするので音鳴りが出ます。
リアの変速機は、ワイヤーアウターの刺さってる部分にワイヤーの張を調整するアジャスターネジが付いているので時計反対方向に回せば張調整できます。
フロントは、変速機のワイヤー固定部分を緩め張直ししないとダメです。
購入店にもっていて状態を見てもらいましょう。
リアの変速機の場合駐輪場などでぶつけられたり 右側に倒した場合 変速機の取りつけ 部分「リアエンドディレーラーハンガー」と言うのですが この部分を曲げてしまうと
変速機のチェーンが真っ直ぐに動かず音が出ます。変速の調子も悪くなります。
No.3
- 回答日時:
その音の様子だと、チェーンがフロントディレイラーのブレードに干渉してる音ですね。
きっと、アウター トップの組み合わせですね。
基本的に、フロントディレイラーの引き量を決めるフレーム側のアジャスターの調整から、ディレイラーの作動域規制ネジの調整で直せますが、ディレイラーの取り付けが、僅か1度ほど平行からズレただけでも異音は消せないし、非常に微妙な調整になるので、結構 困難な作業です。おそらく、あなたでは自力で直せません。
素直に自転車屋に持って行きましょう。
No.2
- 回答日時:
こいでいるときだけなら、フロントのディレーラーにチェーンが当たっているとか?
ワイヤーが伸びたりすることによって、そうなることもしあります。
調整してみてはいかがでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ セパレートアンプに詳しい方教えて下さい。 コントロールアンプのプリアウトが2chのものを所有している 4 2022/12/20 19:56
- 国産車 トヨタbb2004年式に乗ってます。 四輪駆動なのですが、この前フロントを上げてドライブに入れてアク 7 2022/12/24 17:48
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- 車検・修理・メンテナンス JB23 アクスルオイルシールについて 3 2023/08/12 09:51
- 楽器・演奏 テレキャスター でリアにミニハムバッカー を搭載する際のスイッチポジション 2 2022/05/16 11:59
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- スポーツサイクル シマノのリアキャリパーアダプターの取り付け向きはこの向きで正しいのでしょうか? 写真左側がフロント、 1 2022/05/15 15:40
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のブレーキパット交換の時期って、フロントとリアでは時期が違いますか? 9 2022/07/17 07:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロードバイクのチェーンが外れる
-
内装3段 ギア 異音
-
写真は回答欄に載せます。 お正...
-
車とぶつかって故障してしまい...
-
リア1速の変速が上手くいかない
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
駐車場チェーン
-
ハブベアリングの交換方法を教...
-
後輪の周りが悪い
-
自動車整備工場に勤める整備士...
-
グリスの種類と使い方
-
自転車の注油してはいけない場...
-
ホームセンターのチェーンとア...
-
ブーストとヴォリュームペダル...
-
ペダルがゴリゴリ
-
マルチエフェクター・G2とAX3G
-
スピニングリール
-
「シンクロメモリー」とは?
-
ニチモの1/200潜水艦イ-1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア1速の変速が上手くいかない
-
内装3段 ギア 異音
-
踏み込むとチェーンが脱落して...
-
ヤマハパスsp5を約一ヶ月前に新...
-
ギアが壊れた自転車のギアを変...
-
フロント3速リア8速入れた時に...
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
リアディレイラーがトップに入...
-
外装6段の自転車の変速機につい...
-
変速時の空転?タイムラグ?
-
MTB変速機交換について
-
7s→8sスプロケット交換について
-
クロスバイクのフロントギアの...
-
ディレイラーの調整。こんなもの?
-
チェーンはね
-
インナー・ローでもフロントデ...
-
自転車のランスルーに乗ってま...
-
チェーンがしょっちゅう外れる
-
自転車のギアについて
-
BBが抜けてきてアウターに変速...
おすすめ情報