dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばですが、12月28日に、知り合いの親が死んだのですが、
それでいて、正月明け1月4日通夜5日の日が葬式といいましたが、
この日程は普通ですか?
教えてください

A 回答 (3件)

年末の忙しいときより三が日を外せば良いという考えなのでしょう。


特におかしいとは思いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変なこと聞きますが死体は腐っちゃっないですか?
最長でどれぐらいの期間を受けても大丈夫なものなのでしょうか?

お礼日時:2017/12/30 23:59

年末年始に当たりますからそのスケジュールはきわめて順当です、


今時斎場の予約が取れただけでも好運です、

遺体の腐乱を危惧されてる様ですが、
ドライアイスを相当量柩に入れて(10キロ程度)時間経過に伴って適時補充されますから心配には及びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2017/12/31 01:16

No.1です。



遺体保存用の冷蔵庫がありますよ。
通電しておけば相当な期間大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、
ありがとうございます

お礼日時:2017/12/31 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!