dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業認定書記載の退職日が
一日ずれてるから不正受給とされました。
私の認識退職日と雇い主会社側の退職日がズレていて、失業認定申請の時点で雇用があるとみなされたのです。
手続き自体がわからなくて、ハローワークの雇用窓口担当者に相談して、説明指示にそって申請書類に記入。
記入するまえに、申請問題がないか?支給されるか?確認をしました。
しかし、実際一日ずれが発覚して、私はハローワークの雇用窓口担当者の説明通りに申請したにもかかわらず、不正手続きと言われました。
事実問題がなかったため、失業保険四日分支給
再就職手当ても申請。そのあと、雇用主が四日間雇用保険かけたために、私は申請自体が無効とのこと。
退職届けや、一筆かかされた日付が16日だったこともあり、その日付が確定。
私は、退職届け出して働かなくてかえって!と
言われたので、その日は就労してないと認識でした。退職日の間違い訂正申請やり直しできますか?
雇用保険窓口のひとにも、落ち度あると思います

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    失業認定申告書のことです。

    「雇用保険被保険者離職票(離職票)
    「雇用保険受給資格者証」が作られました。
    雇用保険の説明会には出ていません。
    なぜならばハロワの紹介で新しい仕事が
    説明会前に決まったので。

    すべて問題なく申請
    失業保険も四日間支給され
    待機の七日間過ぎて再就職しました
    それまでのアルバイト期間が
    雇用先とずれていて
    失業保険の手続きするときに
    就労ありとみなされたのです。
    申請時にはアルバイト雇用先は雇用保険かけておらず、私の支給決定後に
    雇用保険資格取得したとのことです。

      補足日時:2018/01/01 17:49

A 回答 (1件)

失業認定書→これはどんな書類のことですか


   「失業認定申告書」という書類はありますが、これには退職日の記載欄はありません
退職日が記載されているのは、最初にハローワークに提出した「雇用保険被保険者離職票-2」(離職票)
それを元に、「雇用保険受給資格者証」が作られ、それにも離職年月日が記載されている
貴方が、離職日を確認する機会は、離職票を受け取ったとき・・おかしければその段階で確認出来る
さらに、雇用保険説明会で「雇用保険受給資格者証」を貰ったとき、中身を見ればすぐわかる

この質問が3問目の様ですが、必要な事実、あと書類の名称は正確に記載して
再質問した方が良いと思いますが ・・質問に必要なのは正確な情報のみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/01/02 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!