A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
キーポイントは、
・月の位置は1週間でどれだけ変わるか? どちら方向に?
・「日没直後」だと、観察者のいる位置は地球上のどこか?
の2つです。
地球を「北極側」から見ているので、地球の自転、月の公転方向とも「反時計回り」です。
(a) 「日没直後」ということは、観察者は「地球」と書かれた円の「下端」にいます。そして太陽のある「左側」方向が「西」です。
(b) 図2の三日月は、「地球」の下端から見るとFの位置の月だということが分かりますか? 太陽が沈んだ西方向(=体を南に向ければ右側)が太陽に照らされています。
太陽方向が「西」、図の下方向が「南」なので、Fの位置は「南西」です。
(c) 月は新月~次の新月までが旧暦の「1か月」なので約30日です。つまり、問2の「満月~新月」だと約15日。
1週間だと、ほぼ「1/4」月なので、角度としては「約90度」回るということです。公転方向は「反時計回り」なので、Fの位置から90°進めば「H」になります。
(d) 太陽の沈んだ左が「西」、図の下方向が「南」なので、Hの位置は「南東」です。
(注)日没時に地球の「下端」にいる観測者からは、「D」の位置は地平線の下なので見えません。
No.3
- 回答日時:
問2で『満月から新月まで何日かかりますか』答えは約15日でしょ。
約15日の半分は約一週間でしょ。
南西から1週間後なので 『F』から数えて 二個目の月『D』
これが 南東の空です。
No.2
- 回答日時:
図2の月は三日月くらいです。
三日月はその名のとおり新月(図1のEの位置)から3日程度過ぎた時に観える月のことで、
図1のFくらいの位置で問題の表現だと南西の位置に見えることになりますね。
1週間後は上弦の月をやや過ぎた時期になるので南東に観えることになります。
見かけで月は約1ヶ月(約4週間)かけて地球の周りを一回公転します。
1週間ですから360°/4週=90° で1週間で日没時に90°月の見える位置が東側に移動することになります。
毎日とは言わないですが、数日おきにある時間の月を実際に観てみると月の満ち欠けと位置の関係が判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL PhpMyAdminで作成して実行せよ。 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア(南東, 南西, 1 2023/06/11 11:58
- 電車・路線・地下鉄 2017年夏に完成予定だった東京駅「地下南口待合広場(仮称)」とは「動輪の広場」のことですか? 1 2022/04/11 10:20
- 電車・路線・地下鉄 近鉄南大阪線&吉野線側の橿原神宮前駅に関しましての質問です 2 2022/11/05 20:47
- 地震・津波 超巨大地震 1 2022/08/04 02:13
- 新幹線 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 08:01
- 経済 今年度中は、リニアの奈良県駅は、3か所の候補のうちのどこになるかは全くわからないのでしょうか? 2 2023/04/19 20:13
- 関西 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 09:27
- 電車・路線・地下鉄 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/21 19:06
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- アジア 韓国は近年、テクノロジーの進展著しく、 6 2022/07/02 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報