dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のヒューズがとんだ時の
確認の仕方を
教えて下さい。

A 回答 (8件)

なぜヒューズが飛んだと思ったのですか?


ライトが付かないとかですか?
 該当するヒューズを見ればよいわけですが(こんなことをきいてくるようじゃヒューズのありかもわかってないのかな)
運転席のハンドル軸の右下あたりに(小物入れになっているかもしれませんが)フタがあるので開けましょう
 そこにヒューズボックスがあって何本もヒューズ(とリレーもあるかも)が並んでいます
  近くにヒューズの配置図があるので 該当するヒューズを抜いて調べます
   すかしてみてS字型の金属の棒が切れていれば 切れていることになります
   同じアンペア数の同じ型のヒューズを買ってきて交換します
エンジンルームのどこかにヒューズボックスがある場合もありますのでそこも同様に探します。

一般にアンペア数はかなりの余裕があるので普通は切れませんが、ショートさせちゃうと切れちゃいます
また電装品のつけすぎ(ハイパワーウーハとアンプをつけて切ったやつが居ました)も原因になります
妙な改造でビスを無理やりねじ込んで配線をショートしちゃうこともありますのでご注意を。
    • good
    • 0

まずはなぜ、どこのヒューズが飛んだのかを調べないと無駄足踏みます。


特定できたらそこを補修してからヒューズボックスの裏とかに書いてある該当のヒューズを交換します。
最近の車は一つの装備に複数のヒューズが関連しているので同じ名前なヒューズが何本かあるはずですからそれらを当たります。
    • good
    • 0

まず、どの回路のヒューズが飛んだのか当たりをつけます。

動かない(電源が入らない)のがオーディオなのか、シガレットライターなのか、ウインカーなのか、など。次に車の取扱説明書を見てヒューズボックスがどこにあるのかを調べ、カバーなどを開いてヒューズボックスが見える状態にします。

そうするとヒューズボックスにはオーディオだとかシガレットライターだとかの表示が各ヒューズの横にありますから、それを確認します。そして飛んだかも知れないヒューズを引っこ抜きます。小さいヒューズだと指で摘まみ出しにくいことがあり、備え付けのヒューズ抜きを使うか、ペンチなどを使って取り出してください。

取り出したヒューズは、慣れた目で見れば切れているのが分かります(ヒューズ部分が小さくて見ずらい場合は虫眼鏡で拡大して見ます)。もちろんテスターがあれば導通テストをすればよろしい。

ヒューズ本体にはアンペア数の表示がありますから、ヒューズの交換は同じものを買って、ヒューズボックスの元の位置に差し込めばOKです。
    • good
    • 0

メインヒューズから、複数の回路に分岐してそれぞれにもヒューズがあります、例えばイグヌション回路、アクセサリー回路、ヘッドライト、ウインカーその他、・・・・・。


作動しなくなった回路グループを確認してヒューズボックス内の該当ヒューズを取り出します、大抵は目視確認できます、新品のものと比較すれば。
次に、そのグループの回路で何が原因で過電流が流れたのか、原因箇所の特定が必要です、場合によっては電気屋泣かせの場合もあります、その原因を取り除いてから、新品ヒューズを装着します。
    • good
    • 0

1 ヒューズが切れているか切れていないのかの確認はテスターで導通を調べるか、他のヒューズ場所に差し込んでみる。



2 なんでヒューズが切れたのかの確認・・・これはいささか難しいです。後付けの電装品を付けすぎた、配線が劣化損傷してショートしたか原因追及はテスターとチェックランプ(切れたヒューズを加工したもの。配線がショートするとランプが点く)で地道に探すしかありません。車の電線は止まっている時は良くても走り出して振動するとショートする配線やコネクターがあります。
    • good
    • 3

テスタ(安価な物でも可)で調べた方か確実に良否判定が出来ます。

    • good
    • 0

何が動かなくなったかで


No1の方が書いている通りヒューズBOXを調べます。
ヒューズBOXの蓋部分にどのヒューズがどこに刺さっているか書いています。ヒューズBOXの中にヒューズ抜きが付いてますので、それを使用してヒューズを抜きます。
大体は見た目で切れているのが解りますが、テスターを当てて、導通をチェックします。
    • good
    • 0

マニュアルを見ながら


ヒューズBOXを調べる
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!