dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成21年式のスズキのパレットを新古車で購入し、現在4年目です。
最近、今までつかえていたのに、シガーソケットで携帯を充電しようと充電器を差し込んだところ、純正ではないオーディオが使えなくなり、さらに充電器も使えなくなりました。

1度目、販売店に車を持っていくと「ヒューズが切れていたので交換しました。」とだけ言われました。その際は原因を言われなかったので、再び充電器を指すと同じ現象に。

2度目、同じ販売店に持っていくと同じく「ヒューズが切れていました。」とのこと。原因を聞くと「もう4年になるので、シガーソケットは使えません。充電器は指さないでください。」と言われました。

超がつくほど車音痴なのですが、どうしてもシガーソケットで充電ができないととても不自由です。今までの車ではそういうことがなかったのですが、シガーソケットを使用することはあきらめるしかないのでしょうか?
それとも、販売店で修理ができないこと自体おかしいのでしょうか?

わかる方ご返答お願いします。

A 回答 (6件)

シガーソケットの不良も考えられないことはないですが


今まで使用できていたのなら
充電器が故障しているようなので修理か買換えですね

昔の車のソケットはタバコに火をつけるためのヒーターだったので
電流が多く流れるためシガーソケット単体でヒューズ独立していました。
今は車内で12Vの電源を使用するためのコンセントになっているので
アクセサリー電源とヒューズが兼用なのかもしれません
    • good
    • 1

単純明快、よくあるトラブルです。



充電器のせいで中がショートするのです。

ですからヒューズが飛びます。
結果、オーディオもシガーも電気が来なくなります。

そしてヒューズ交換後、当然にして再び充電器を指すと同じ現象になります。

その充電器が粗悪だったのでしょう。
ほんのちょっとした寸法の問題で、それこそ0.5ミリ以下の問題ではありますが・・

他の良質な新品充電器を試してください。
    • good
    • 0

整備士です



普通なら1度目は寿命か何らかのアクシデントかと思いフューズを交換します。
すぐに2度目が起きたなら、何らかの原因があると考える物です。
>シガーソケットで携帯を充電しようと充電器を差し込んだところ・・・
>再び充電器を指すと同じ現象に
2度とも充電器を差し込んで起きていますので、
充電器に何か問題があると思われます。

>原因を聞くと「もう4年になるので、シガーソケットは使えません。充電器は指さないでください。」と言われました。
この対応は整備士としてありえない説明です。
シガーソケット自体は部品として交換も出来ますし・・・
配線がおかしければ修理しないと車が燃えることも有ります。
手抜きなのか?やる気が無いのか?ぐらいの事でしょう。

ちなみにステレオの電源は、
消費電流が多いステレオは通常は常時電源を使っています。
ACC電源は単なるスイッチ電源ですので、消費電流はそれほど多くありません。
    • good
    • 4

シガーソケットで携帯を充電しようと充電器を差し込んだところ、純正ではないオーディオが使えなくなり、さらに充電器も使えなくなりました。



>>この現象により、同じAcc(アクセサリー)電源ヒューズからの供給であることがわかります。
つまり、充電器がショートなどで壊れていないとするならば、社外オーディオで電力を消費しすぎの問題です。

■解決法
オーディオ側もしくわ、シガーソケットの電力供給を別系統として配線すれば解決するとおもいます。
シガーソケットの+側にバッテリーからの+の配線を、Acc電源で制御するリレーとヒューズを介してつけると、エンジンキーに連動します。 

こんなリレーで電源増設できます。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?prod …
    • good
    • 0

その充電器が壊れているのでは?



普通はそこから故障探求するんですが。
なんで車だけ疑うの?
    • good
    • 0

オーディオとシガーソケットが共通のヒューズに成ってるのでしょうか?


少し解らない所有りますが、、、

一つ言える事は、カーオーディオを大音量で聞いてませんか?
そこに、携帯の充電(こちらは電気の使用量しれてますが、、、、)二つで規定値を超えたのではないかなと推測します。

ですので、電気の計算に成りますが、少し使用量を減らすようにしないといけないですね。

電圧(V)=電流(A)×抵抗【カーオーディオ、携帯の充電)
電圧(V)×電流(A)=電力量(W)
昔、学校で習った記憶があると思います。

この電圧は、車の場合12Vに成りますので、必ず12です。(厳密には13より少し上かと思います。)
で、一度、計算して見て下さい。

注意(ACCと関係ないと思った他の方へ)

シガーソケットは、実は信号線として思ってる方が多いと思います。
しかし、あの常用電源では、細い為に電気をバッテリーから引っ張るのには少し問題が有ります。
ですので、あえて、信号と思っているはずのシガーソケット(通常ACC 若しくはアクセサリー)からも電気を供給しています。
ですので、25W×4とかの大音量があの細い線で実現できる訳です。

ですので、アクセサリーからもかなり、電気は流れていますので、この質問を見た方で疑問をお持ちの方は参考にして下さい

参考に成ったかどうか解らないですが、長文に成り失礼しました。
説明としては、ステレオがかなり電気を食ってると思います。
一度、計算してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!