dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタistの車のシガーソケットについてです。

2004年頃の型のistの車を中古で購入しました。
それにはシガーソケットがついていません。

そのため、自分で取り付けようと思っています。
車の配線などは初めてです。
車屋さんに頼めば数千円で出来るようですが、今後の勉強のためにも、自分で行いたいと思っています。

シガーソケットがついてない代わりにヒューズボックスがついてます。(写真参照。)

しかし、ヒューズボックスへの配線の仕方が分かりません。

http://www.jthree.info/?p=133
このサイトを参考に配線しようとしています。

添付写真にあるように、一番左列の下から二番目に繋ぎたいですが、
元々そこに付いてるソケットを取り外すことが出来ません。(固くて取り外せるようにも感じません。)

添付写真にある色のついた小さなソケットを取り外すには、何か方法あるのでしょうか?
それとも、そもそも何か大きな間違いしてるのでしょうか?

取り付けようとしてるのと同じような商品のURLが下記です。
(実際購入したものが手元にないので、似た商品を探しました。)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905034003293

「トヨタistの車のシガーソケットについて」の質問画像

A 回答 (7件)

ヒユーズボックスの蓋の裏に各ヒユーズの用途が記入された図がシールで貼りつけられているはずです。

または取り扱い説明書のヒューズ一覧が掲載されているはずですよ。

ヒューズを取り外す際には、指で挟んで取ることは不可能でしょう。外見はピンセットで先端が内側に曲げられた専用の工具を使用すれば、簡単に取れますよ。よほどでない限り専用工具は標準装備されていませんから、カーショップで購入をお勧めします。

配線図はディーラーに取り寄せることも可能です。正規販売店には整備解説書なるものがありますので、電気配線図をお取り寄せすれば詳細な資料を頂けますよ。
    • good
    • 1

回答番号5です。


質問を締め切らないで次々と同じ質問を出すのはマナー違反ですよ
1個ずつ順番にお願いします。

とりあえずヒューズというのは安全装置なのでそこを細工する、というのは正直お勧めできません。
他に手が無ければまだ・・・ですが、純正オプション用に正規の配線があるのであればそちらからの方が確実で安全となります。

別に灰皿が不要というならばエーモンなどのソケットでも問題ありません。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
http://yacjp.co.jp/audio/VP-D2.html

ヒューズからとれるのは12vのプラス配線のみ、です。 マイナス配線がアースと表現されている側です。

センターにある純正ソケット用の方はプラスとマイナス両方が2本セットで来ています。
エーモンなどのギボシ端子とは合わないのでギボシの代わりに平型端子に付け替えるなどの加工が必要ですが・・・・
    • good
    • 4

シガーソケットってシガーライターは使わないんですよね?(つまり、シガーラーターは使えませんっていうことです。



配線は、ACCの電源ライン(オーディオなどに使うもの)につなげばいいとおもいます。つまりACCのヒューズの出力側以降ということです。

写真のカラフルなものがヒューズですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

シガーライターや灰皿は使いません。

部品を買って、新たに写真付きで質問挙げるので、よかったらそちらの方もお願いします。

お礼日時:2016/04/08 21:45

イストは純正で灰皿とシガライターのセットがオプションとなっています。


http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/nist032/

で、シガライター用の配線はセンターのオーディオの部分に来ています。 それをそのまま使えばいいと思いますが・・・・
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/517848/ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中古で買ったのですが、前の方がオプション付けられてなかったです。

タバコは吸わないので、灰皿はつけたくありません。

取り付け方を書いてあるホームページの方が、ヒューズボックスからとってありました。

センターのオーディオからがいいんですかね?
そこからでもアースは取れるんでしょうか?

お礼日時:2016/04/08 21:43

これを機会に、「車内禁煙」と言うのは如何ですか?。


「+」・「-」・・を間違えずに!。
車は-がアースになっていますので。
ディーラーでなくても、パーツ屋さんが教えてくれます。
予備のヒューズを買ったら取り外しの治具も附いています。
    • good
    • 0

取説かヒユーズボックスに 各ヒユーズの用途が記入された図か銘板が有りませんか ACC用のヒユーズから分岐した取り出せばよいのです 

それ用の配線付きのヒユーズが売って居ますよ
    • good
    • 0

ヒューズボックスの横、または蓋の裏にヒューズを抜くための治具(ピンセットみたいな奴)がはさんであるので、それを使って抜きます。





室内と、エンジンルームにそれぞれヒューズボックスが有ると思いますが、どちらか一方にしか自具が付いていないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな治具が付いてるんですね!
ヒューズボックスはハンドルの右下に付いてますが、
そことエンジンルーム、どちらも確認してみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/04 06:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!